ども「どうした急にwww」LKです 

毎度ご愛顧いただきましてありがとうございますファミコンくん2号店サトPinです 

多くの新規DCINo発行の方にM15のプレリにご参加いただき、また最近
 
「マジックを始めるのに何を買ったらいいですか?」
 
とか店頭で質問を受けたりするので
 
「これからマジックを始める人へ」
 
というテーマで日記を書いてみようかと
 
すでにマジックをやってる、知ってるハマってる方には退屈な話も多いかと思いますが、お近くのビギナーに説明する際の助けになれば幸いです
 
 
 
さてマジックを始めるにあたってまずは情報収集や!!
 
いきなり店頭に行って
 
「一番いいやつを頼む!!(キリっ」
 
とかやっても埒が開きませんのである程度は自分で調べたほうがよろしいかと
 
http://mtg-jp.com

マジックはウィザーズオブザコーストという海外の会社によって作られていますがちゃんと日本語版がありますのでご安心ください
 
上記のHPでは考察記事や開発秘話などのコラム、初心者向けイベント「ティーチングキャラバン」の予定、取扱店舗の検索、公式大会の予定、新商品の情報、販売予定などなどなど・・・
 
とりあえずマジック関連の事でこのHPで分からない事の方が少ないでしょう
 
もちろんルール面もサポート
 
一番下のところに初心者向けの説明があります
 
カードの読み方から最初に抑えておくべきルールまで

始めたい!!けど良くわからん!!という方はここをチェックしてみるところからどうぞ
 
 
 

で、これで終わってはただのHP紹介で終了になるので・・・
 
 
Q:難しいの?
 
A:答えはあります
 
 
ルールを理解するのが難しいかと言われればデュエルマスターズや遊戯王、WSなど国産のカードゲームに触ったことがある方なら問題無いレベルです
 
正直リセやモンコレの方が遥かに難しいです
 
そして遊戯王のように放置されているルールなども皆無なのでどれほど難しそうに見えるルールも

「調整中です♪」

なんて言われることはありませんし、テキストはテンプレート化されているので
 
「このカードとこのカードは効果はほとんど同じですが裁定は全然違います」
 
なんて事もほとんどありません
  

※個人的TCG難しさ
 
リセ>モンコレ>WS=MTG>遊戯王>VG>デュエルマスターズ
 
ただし遊戯王の裁定の理不尽さと「調整中」はゲームとして異常
 
 
 
Q:カードは高いの?
 
A:たぶん高いです・・・が
 

例えば他の国産TCGの一線級のデッキを組むのにいくらかかるんでしょうね?
 
1万?5万?10万?サインとか他のレアリティをMAXにするとすごい値段になるものもありそうですがw 

現行スタンダードの一線級のデッキ、例えば黒単信心を0から組むとして・・・
 
5万以下で組めます(ちなファミコンくん2号店調べw
 
エスパーコントロール・グルールモンスターならもっと高いかも知れませんし、赤単信心・青単信心ならもっと安いかもしれません
 
しかし価格は問題では無くて、一番言いたいのは「賞味期限」と「カードの価値」です
 
マジックにはスタンダードローテーションというものがありまして簡単に言うと2年たつとカードが使えなくなります
 
「え!?せっかく買ったカードが使えなくなるの!?」
 
と、思うかも知れませんがTCGプレイヤーのみなさん、2年前のカードが現役ですか?
 
TCGというものは多かれ少なかれパワーインフレしていくものです
 
2年前のカードがいまだに現役な訳がないんです
 
もしそれが現役ならばきっとそれは禁止カード一歩手前(そしてクソつまらん環境)か「サイクロン」のような定番カードでしょう(安いカードはまあ置いておきましょう
 
そして次に価値の話です
 
マジックは安易に再録をしませんしカードや環境の調整を「禁止カード」や「エラッタ」という形でほとんど出しません
 
つまり一度買ったカードの価値は
 
○環境から駆逐されて誰も使わなくなった
○より新しいカードがそれより強い
○スタンダード落ちで使えなくなった
 
以外ではそうそう起こり得ない、ということです
 
え?普通だと思います?
 
(では遊戯王のゴールドシリーズやクルセイドのメタルパックはご存じないんですね・・・)
 
 
さておきこれはTCGの価値としては非常に信頼度の高いものであると言えます
 
もしマジックを辞めることになっても投資した金額が何割かで戻ってくることはほぼ間違いないでしょう
 
他のカードゲームで2年前のカード売りたいって言ってもたぶん何割とかは戻ってこないんじゃないかな?かな?
 
※2年前のカードが無価値にならないように「スタンダード」以外の「レギュレーション」もあります
煩雑になるのでとりあえず存在だけ
 
 
 
 
Q:プレイヤーは多いの? 

A:場所によるとは思うよ
 
 
プレイヤーに関してはさすがに場所が物をいうので何とも
 
関東圏にお住まいでしたらTCGショップがいっぱいありますし、五竜杯、PWC、GCCなどの草の根大会などでは100人規模の人間が集まるのも珍しくありません

その他の地域は申し訳ないですが分かりません
 
一つ言えるのは他のTCGに比べれば平均年齢は高いでしょうね 

高校生がいたらめっちゃ若い!!と言われるレベル、基本は大学生か20代~30代の社会人でしょう
 
ので

「怖い人たちにいじめられちゃう!!」
 
とか
 
「この歳でTCGとか・・・」
 
は全然心配しなくて大丈夫です
 
怖い人たちがいたとしてもなんかあったら社会的にやばい年齢なのでなんも出来ませんw

年齢はむしろ年上の人がいるはずなのでw
 
あー女性プレイヤーは明確に少ないです(残念
 
 
 
まあ世界単位で考えたらプレイヤー人口はトップか2位ですわ(遊戯王とポケモンカードはグローバルスタンダードですので世界単位でもすごい人数いそうw

  
 

Q:で、面白いの?
 
A:鼻血噴くほどにw
 
 
 
チェスや将棋に例えられるほどロジックは深く、コンボ達成の快感は他のカードゲームに劣らず勝利の価値は他の追随を許さない!!(場合もあるw
 
カジュアルライクに仲間内でプレイしても永遠に楽しい時間が過ごせますし、上を目指そうと思ったら誰しもに平等に世界への道が開いています(もちろん千里の道も一歩からですが
 
なによりもマジックが無くなる事はありません(断言
 
いままでプレイしたオンラインゲームが消滅したことはありませんか?
 
2度とプレイできない格闘ゲームとかありませんか?
 
そしてサポートされない、もう新しいパックが発売されないTCG、星の数ほどありますよね?
 
ご安心をマジックは永遠です(断言
 

 
 
 
 
さて思ったより長くなったのでこの辺で 

続編は・・・あるかな???w 


コメント

ちゃんどら@T.A.T.
2014年7月13日21:08

エターナル編に期待!

ゼファー
2014年7月13日22:12

私、昨日M15というカードを始めて触ったのでとても参考になります。
先手ドローありですか?って、対戦相手の方に聞かれました。
「他のカードゲームなら、あるかもしれませんね」って言いました。
初心者同士の対戦は、心が和みます。

ゼファー
2014年7月13日22:13

「何を買ったらいいですか?」なんか株みたいですねw
そしたら、P9を勧めましょう。もう、上がる一方w

サトPin
2014年7月14日14:00

コメントあざーっす・・・ってあんたら二人とも10年選手やろ!!w
 
>ちゃんどらさん
エターナル編は・・・無いwたぶん無いww
 
>ゼファーさん
初心者にP9とかw何か間違っているwww
 
でも「スタートがMOのVMAドラフトです!!リアルではどうやったら遊べますか!?」
 
とか言われたら説明せざるえない・・・
 

ヤス
2014年7月14日15:39

サトピン先生、ま、マジックがしたいです! orz

サトPin
2014年7月14日16:35

>ヤスさん

お、こちらでは久しぶりのコメントあざーっす!! 

ヤスさんはお子さんが始めるときに復活したらええがな(適当
 
まあまたレガシー編とかで書くかもですが売らない限りはすぐに復帰できるのがレガシーのいいところですね

お気に入り日記の更新

日記内を検索