EDHデッキの作り方~調整の仕方その2
ども「鉄は熱いうちに打ち放題」サトPinです

https://satopin.diarynote.jp/201912030109533441/

前回のお話


キミは晴れる屋の《はれコマ》を見てEDHがしたくてたまらなくなった!!

https://www.youtube.com/playlist?list=PL-HjF9Jl-4X3fUhOfWg2_SjOafvHdFydq

 
前回の話をうのみにしたキミは・・・


「か、勝てない!!」

「相手の《赤霊破》の色を変えてフィニッシュを防いだり、他人のジェネラルに2段攻撃を付けて突然ジェネラルダメージで敗北させたり・・・」

「ちゃんと除去やカウンターで盤面やゲームには干渉できるのに・・・」

「勝てない!!」




まあ落ち着けよ

まず勝つことはそんなに大事なのか?

自分の好きなイラストのカードを入れたり、ノスタルジックに浸るカードを入れるだけではダメなのか?

プレイしながら思い出話をするだけでも心が満たされるだろ?

別に負けに行くわけじゃあ無い

自爆テロみたいなことしてたら遊び相手がいなくなるからな

すごろくみたいにコマを一個づつ進めていけばいつかは勝てるかもしれんぞ?

・・・だがすぐ勝ちたい?

・・・・OK!!





注:プレイングについては一旦保留します

竹刀とライトセーバーではたぶんライトセーバーのが強いですが、有段者と素人ならたぶんライトセーバーでも負けうるので

この記事ではバットを釘バットに、竹刀を木刀にするニュアンスで行きます


 
その1・勝てるカードを入れましょう

そんなん分かってれば苦労は無いんじゃ!!

と言われるかもしれませんが、《現実的なマナ数》と《カード枚数》で決められる《コンボ》がデッキにありますか?

EDHは通常のマジックと違うことがたくさんあります

ライフとか山札とか敵の数とかね

なのでそれを無視できるようなものが望ましいです

各色で有名なコンボがあるのでまずはそれを突っ込みましょう

入れただけで勝てるようにはならんのでご安心を(何

入れることによってあなたにチャンスが回ってくる、程度ですよ

 


《エリシュノーン》+《自然の反乱》



《閃光》+《変幻の大男》



《生き埋め》+《壊死のウーズ》



《キキジキ》+《徴収兵》



《隠遁ドルイド》+《戦慄の復活》


(ぱっと上げたので詳細を調べて「なんだこれは!?」という事があったら申し訳ない

 
その2・勝てるカードを出せるようになりましょう

「おいおい現実的なコンボで5マナ+5マナとかをあげてんじゃねーぞ?」

ごもっとも

なのでマナを増やしたり唱えるコストを踏み倒したりしましょう

EDHはエターナル準拠なのでその手のカードはいっぱいあります

とりあえずマナファクトをてんこ盛りにすれば序盤から「動けません!」という事にはならんはず

マナファクトとは↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88

 
 
とりあえずこの2点を留意するだけで格段に勝てるチャンスは多くなるぞ!!
 

まずはマナを増やす

コンボパーツをそろえる

隙を見てコンボを決める

Win!!


この工程の一つ一つが派手であればあるほどスポットライトが強制的にあなたに向けられるぞ!!

「私のターン!土地をプレイして《太陽の指輪》プレイ、そのあとに《秘儀の印鑑》を出してから《ラノワールのエルフ》をプレイ!!」

「おおおおおおおおーこれはやばいー!?」

~~~~~~~  

「・・・・あなたのエンドに《神秘の教示者》をプレイ!通りますか・・・?通ったら《閃光》をトップに積みます!!」

「ザワザワ・・・・・ザワ・・・・ザワ・・・・」

 
「(相手にマナが立ってるのでここは・・・)エンドします」

「《閃光》サーチしてエンド?・・・ターン入りま~す」
 
「どーしよっかなージェネラルキャストしようかな~」

「いやいや前のプレイヤーが《閃光》手札に入れてますからフルタップはまずくないですか?(ちらっちらっ」

「・・・ニコッ^^」

 
 
なんてね



「いやー《閃光》が通れば勝ってたのにな~・・・今度はギリギリまで《閃光》を見せないようにしよっと!」

どんどんデッキを調整して隙の無いコンボや、お手軽にアドバンテージを得る方法、色マナやマナ数を簡単に増やせるカードを積もう!

その上で

自分のやりたいことはこれじゃないんだよな~

と思ったらその方向にデッキを弄っていけばいいんじゃない?

 
今回のDN周りのブームというか動きでEDH始めたい!って人の為の読み物がいっぱい書かれたので色々見てみてくださいな

きっと自分の納得のいくEDHスタート記事に出会えるでしょう!!(たぶん!!

 
 
 
それでもわかんねーなーって場合は店舗(うち)までどーぞ^^

フォローいたしまーす




2019年12月22日(日) 魔境統率王者決定戦
  ルール→https://satopin.diarynote.jp/201911251942319016/
エントリー→https://satopin.diarynote.jp/201911300052573950/

木土日でマジックリーグ
 https://satopin.diarynote.jp/201909270052143433/
 
お店の行き方
 https://hastemtg.com/blog/2019/09/24/post-21835/

当店のEDHについて
 https://satopin.diarynote.jp/201908312243245201/

毎週月曜 パイオニア
 https://satopin.diarynote.jp/201911292204223159/

毎週月曜 ブロール
 https://satopin.diarynote.jp/201909262059593975/

毎週木曜 木曜まったりEDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909262115135299/

毎週金曜 FNMスタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週金曜 FNM EDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週土曜 パイオニア
 https://satopin.diarynote.jp/201911090112024076/

毎週土曜 スタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201911090117066944/

毎週日曜 まったりEDH
 https://satopin.diarynote.jp/201911292159218276/
EDHデッキの作り方~調整の仕方
ども「ほんとに初心者記事が増えてよいことだ」サトPinです

なんかブームの波を感じるね!!

いろんな人がいっぱい記事を書くと取捨選択の自由が生まれて素晴らしいね!!

という事でワタクシもなんか書こうと思いたった(イマココ

連載するかもしれないししないかもしれない


あなたはEDH会の動画を見て面白そうだな!!と思った

https://www.youtube.com/channel/UCbDCTfcPraTjzZ4lH7NZZnA

早速デッキを組んでみよう!!(仲間やデュエルスペースは後で調べよう
 

方法その①《構築済みを買え!!》

全くカードが無いよ!!という場合はこれ一択

近くのショップでなければ量販店でも取り扱いがあるかもね!!

 
方法その②《自分でいちから作れ!!》
 
それなりにカードがあるぞ!!という場合はこれ

まずは使いたいカードや思い入れのあるカードを並べよう

100枚を超えた?じゃあダイエットだ

100枚に足りない?とりあえず土地足しとけ(基本土地でいいぞ!!

さあこれで遊びに行くぞ!GOGO!!
 
 

・・・・だとさすがに全ての層に対してカロリー0なのですこしだけ補足だ!!


〇軽いインスタントを入れましょう

1マナか2マナ、欲を言えば0マナで打てるやつも欲しい

なんでかというとEDHもマジックなので「実力や資産に差があるとゲームが成立しない」という問題がある(そらそう

ヴィンテージVSスタンダードがあまり面白くないように

毎週FNMに参加するプレイヤーと昨日始めたばかりのプレイヤー、どちらが勝率が高いかは自明の理のように

そういう場合に重要視しているのが「スポットライトが当たるか」というところ

勝者はもちろん拍手喝采‼紙一重で負けた敗者にも注目が集まるでしょう!!

「(あーなんだか土地置いてるうちにゲーム終わっちゃったし、誰も僕の事注目してくれなかったなー」

そう!!ゲームに参加していない「モブ」になるのが最も(敗者になるよりも‼)苦痛であるとワタクシは思います!

のでゲームに参加できるように工夫しましょう

その為には「常に打てる軽いインスタント」を重視しましょう

除去やカウンターが望ましいと思いますが軽いインスタントならなんでもいいです

なぜならマナが立っているだけであなたを誰も無視出来ないから!!

色マナがたった1個立っているだけで上級者ほど色々な予測を立てます

なのでできる限り相手にこう言わせるようにプレイしましょう
 

「これを解決してもいいですか?」

「何かありますか?」

「今何マナですか?」

「手札何枚ですか?」


これらの質問があなたに向けられているとき、間違いなくあなたにスポットライトが当たっている!!

例え手札に何もなくとも

「んー・・・どうぞ」

と少し考えたふりをするのもお忘れなく^^

(実際にカードを入れておかないと数回ゲームをやったのちに「あいつ何も入ってねーわ」となるので演技だけではだめよw

これで少なくともゲームに参加している気分が味わえる!


一応各色の軽いインスタント紹介

除去やカウンターは当然ゲームでの重要度が高いので省きます

白・・・軽減・ライフ回復

全然強くないものの「あるわけない」という先入観があるので打たれると目ん玉飛び出る可能性もある
対象を自由に指定できる方がおススメ(自分のライフを数点回復できてもさすがに意味のある場面は少ないため
 

青・・・ドロー・色変え

軽いインスタントといえば青
ほぼあらゆることが出来るけど、あえて弱いところに絞ると「ただカードを引く」効果や「色を変えるだけ」などは珍しい
たまに刺さることもあるけど基本的にはカウンターやバウンスを優先しよう
なーんもなくても《送還》ですら場面を選べば英雄になれる!!


黒・・・墓地掃除

黒は除去やサーチのカラーなのでそこを省くと・・・軽いインスタントは墓地をイジメるカードチョイスになりそう
《フェアリーの忌者》は黒かったら入れようねってカードだけど《外科的摘出》は活躍したら拍手喝采度は高そう!!


赤・・・火力

除去は省くといったがEDH的には《稲妻》なんて採用してる人はじつはほとんどいない
残りライフを単発火力で奪ったら感動的!?


緑・・・巨大化・濃霧

巨大化系は殴り系ジェネラルなら採用されている場合もあるけど例えば他人のジェネラルダメージを数点追加→DAI(死)、なんて使い方ができたらクール!
濃霧はその逆でこれも「あるわけない」という軽いインスタントだから誰かを助けられたら戦況が一変するかも!?



 

ん?

「何回かやってみてみんな僕のことを無視することはないしちゃんとゲームに参加してるけど・・・勝てない!」

なるほど? 

じゃー勝てるようにデッキを調整&練習だ!!
 

長くなったので終わり
 
 
 
 
 
 

2019年12月22日(日) 魔境統率王者決定戦
  ルール→https://satopin.diarynote.jp/201911251942319016/
エントリー→https://satopin.diarynote.jp/201911300052573950/

木土日でマジックリーグ
 https://satopin.diarynote.jp/201909270052143433/
 
お店の行き方
 https://hastemtg.com/blog/2019/09/24/post-21835/

当店のEDHについて
 https://satopin.diarynote.jp/201908312243245201/

毎週月曜 パイオニア
 https://satopin.diarynote.jp/201911292204223159/

毎週月曜 ブロール
 https://satopin.diarynote.jp/201909262059593975/

毎週木曜 木曜まったりEDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909262115135299/

毎週金曜 FNMスタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週金曜 FNM EDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週土曜 パイオニア
 https://satopin.diarynote.jp/201911090112024076/

毎週土曜 スタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201911090117066944/

毎週日曜 まったりEDH
 https://satopin.diarynote.jp/201911292159218276/
魔境統率王者決定戦はこんなルール
魔境統率王者決定戦はこんなルール
ども「ここはこうするよ」サトPinです

普段のEDH(ジャッジ)ではワタクシのスタンスは

「こまけえ事はいいんだよ!!」

という感じでその場の人間が如何に納得するか、という事を念頭に置いています

なのでワタクシを知っている方は来月12月22日の《魔境統率王者決定戦》も概ね同じ感じでやるので以下の細かーい文章は読み飛ばして頂いて構いません(たぶん

「サトPinのことなんか知らないし、ガチでEDHやることになるならルールは隅から隅まで知っておきたい!」

という方の為の、そしてワタクシのエゴです^^;

 
 
 
〇上位3人を決める方法について

まず定員は24名でスイス3回戦をプレイしてもらいます

仮に定員MAX集まっていただいた場合は
R1(ランダムマッチ

全6卓で勝者が6人いるので
R2(一勝3人+0勝1人の卓が二つと0勝4人の卓が4つ

全勝者(最大2人)がいる場合は必ず同卓、そうでない場合は勝ち点を持っている人間がなるべくまとまるようにマッチ
R3(というルールのもとドロップがいなければ6卓作成

 
こんな感じでスイス(っぽいもの)を行い、勝ち点の多い方を上位者とします

で、

「同点の場合はどうすんの?」

普段イベントに参加しない方に説明すると勝つと3ポイント貰えます

負けると0点

通常引き分けると1点だけど今回は0点とします

つまり2勝すると6点もらえるわけだけど、上記の方法だと最大で5人の2勝者が生まれます(5人の場合は3勝が0人

(選手権王者はくさんと戦う)上位3人を選出するのにここからどうするか?

考えた結果この方式で行きます

上位者が同得点で並んだ場合は《勝利したラウンドの手番》が何番だったかをチェックしてより4番手に近い人間が上位、とします

つまり手番に応じたポイントを得る

ポイントはこんな感じ

先手 0点
2番手1点 
3番手3点
4番手5点

ただし

・タイブレーク(同点者多数時)にしか使用しない
・勝ったラウンドのものしかチェックしない


1回戦目で勝ち2回戦目で勝ち、3回戦目で負けたAさん
1回戦目で負け2回戦目で勝ち、3回戦目で勝ったBさん
1回戦目で勝ち2回戦目で負け、3回戦目で勝ったCさん

全勝者が1人いるので2-1の三人のうちから2人決勝進出者を決める

Aさんは先手先手4番手
Bさんは先手先手4番手
Cさんは先手先手4番手

でプレイしていた場合、それぞれの勝ったラウンドの手番をポイント換算すると

Aさん0点+0点+(負け)=0点
Bさん(負け)+0点+5点=5点
Cさん0点+(負け)+5点=5点

なのでBさんとCさんが決勝ラウンドに進む



そしてこのポイントでも同点になった場合は

・すべてのラウンドの対戦者の最終獲得ポイントを足して多い方が上位

とします

(それでも同点の場合はランダムで決めます

 
 
オポーネントマッチパーセンテージの話を始めると長いので割愛しますが、周りに話を聞くとやはり先手後手のアドバンテージについて不満が多かったようなので

「じゃあ後手で勝ったらよりエライという事で」

と、なりました

 
〇ペナルティについて

競技マジックをやってる方は多かれ少なかれ注意や警告、うっかりさんはゲームロス(あなたの負け)をジャッジから言われたことがあるでしょう

イベントに出たことがないよ!という方はマジで0回の方もいるでしょう

通常のイベントであれば「ゲームロス」とは

2本先取の1本目を取られる(もしくは取られた状態で始める

という事なんですが《魔境統率王者決定戦》は

・たった3回戦
・そもそもサイドなしの一本勝負

なので

「デッキリストに書き間違いがありますね~アーボーグって《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》?それとも《Urborg》?」
「あ、すいませんそもそも《陰謀団の貴重品室》の間違いでした」
「ではゲームロスで^^;」

となると

・そもそもマッチロス相当
・ゲーム中に一人消滅する(かも
・そして卓が割れる(可能性がある

と罪に対して罰がキツく、更にイベントに影響がでかいw

なので何かあったら「勝利ポイントを減らす」という方向でペナルティを出します

(もちろん「対戦相手を殴った」「ゲーム中に暴言を吐いた」「スタッフの指示に従わなかった」「いかさま」などは退店処分なので論外

これを書いておくことによって

「そんな事になるとは思わなかった!!ヒドイ!!」

「いやいや、じゃああなたは(通常のイベントならおそらくこのくらいの)ペナルティが出ることが分かっていてワザと違反をしたけど、ってこと?^^(それなら悪意あるから帰ってね」

という事が起こることを防いでいる(つもり

(最終ラウンドが加点無しで終了かそれとも減点の上、続行かは全く違う結果になるため

なおデッキリストを提出してもらうかどうかは考え中(たぶんしない(デッキチェックがメンドイofメンドイ為



その他

いつも通り
〇プロキシ一切禁止
〇投了の制限(全員の了解がなければ不可
 
いつもと違う
〇使用デッキは一個
〇イベント中のデッキ調整は禁止
〇スロープレイは厳しめにとります

なおどんだけガチだー競技だーといっても卓の人間が許可したら巻き戻しややり直しを認めてあげてもいいと思います

(とはいえ「悪意あるワンちゃん狙い」を防ぐためにジャッジは呼んで欲しいけど

 
〇ちゃんぴおんはくさんについて

当日はワタクシ一人で進行とジャッジをやるつもりですが、はくさんにはリザーバーっぽく動いてもらいつつ決勝戦までの時間をつぶしてもらう予定です

なのでスイスラウンドでははくさんのみ複数デッキの使用を認めます

普通にスイスラウンドをプレイしてもらいますが、順位を出すときは(当然ですが)はくさんを除いた上位3名を選出します

はくさんの決勝デッキは《地下牢の管理人グレンゾ》固定とします
(参考までに統率者選手権のレポ↓
https://haydee.diarynote.jp/201911130331064142/

(なんならツイッターで検索すればデッキ画像出てくるはずw


 
〇賞品について

決勝戦まで残った方にはまずブースター9パック差し上げます

決勝戦は時間無制限とし、引き分けはありません

(これもスロープレイはとります

優勝者には《ライオンの瞳のダイアモンド》(他言語たぶんポルトガル語)をさしあげます

また決勝に残れなかった方を対象にジャッジプロモ(とかなんか素晴らしいもの)の抽選会を行います

参加者が定員まで行ったら・・・2枚・・・くらい・・・


 
ふーこんなもんかなー

ここから大幅に変えることは無いと思いますが、なんか致命的な勘違いが見つかったとかもっと素敵なアイデアが出てきたとか

なんかあったら変更もあるんでよろしく^^

 
 
予約開始は12月から

本番は12月22日でーす



2019年12月22日(日) 魔境統率王者決定戦
 https://satopin.diarynote.jp/201911251942319016/

木土日でマジックリーグ
 https://satopin.diarynote.jp/201909270052143433/
 
お店の行き方
 https://hastemtg.com/blog/2019/09/24/post-21835/

当店のEDHについて
 https://satopin.diarynote.jp/201908312243245201/

毎週月曜 ドラフト
 https://satopin.diarynote.jp/201909262059593975/

毎週月曜 ブロール
 https://satopin.diarynote.jp/201909262059593975/

毎週木曜 木曜まったりEDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909262115135299/

毎週金曜 FNMスタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週金曜 FNM EDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週土曜 パイオニア
 https://satopin.diarynote.jp/201911090112024076/

毎週土曜 スタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201911090117066944/

毎週日曜 ブロール
 https://satopin.diarynote.jp/201911090123138943/
EDHのデッキの作り方
EDHのデッキの作り方
ども「という記事を読んだ気がする」サトPinです

初心者に言ってあげたいことは山ほどあるけど実はただ一言で済む
 

「なんでもいいぞ!!」

 
別にデッキが100枚無くてもいいと思う

「今現在カードがどうしても足りなくて80枚くらいしかないんです~」

という人が来たらまあとりあえず参加OKにすると思うよ

(1.2回やってみて明らかにコンボ成立確率を高める為のダイエットだったら基本土地を突っ込むだけだし

自分の敗北が許せないならある程度は課金した方がいいと思うけど、結局は遊んでる周りのメンバー次第だと思うな

ちなみに「イラストレーター単」とか「アルファベット縛り」「ストーリー再現縛り」とかいくらでも「勝利とは関係ない拘り」を自らに課している人がいたけどホントに勝利をないがしろにしてる人が4人集まったらゲームが終わらないだけなので

終わらないゲームやカードを並べてるだけなのを「楽しい!!」と思うのもそれは個人の主観だし、「2.3ターンで勝負を決めるオレカッコイイ!!」というのも主観だね
 

どれもこれも私はいいと思う

 
ただ一つ言えるのは「他人の楽しみ方を否定するな」ってこと
 

「なんでそんな弱いカード入ってるの?」

「・・・・イラストレーター単なんで」

 
「EDHに高額カードとか意味なくないですか?」

「・・・・はぁ」




自分の楽しみ方を否定する奴には
 
「うるせえ!!」

と言ってやれば良し

ただし、あなたも他人の楽しみ方を否定しては、いけない

(なお当然ですがゲーム中は相手のやることを否定するのは当然です(MTGはそういうゲームの為

 
最初に戻ります

あなたが初心者でEDHをプレイしたいと思うならまずはゲームをプレイしましょう

デッキはその辺の束でいい

とりあえずプレイして反省点を見つけてまた次回のプレイに生かせばいい

なんか自分の好きなマジックと違うな、と思ったらそれでも構わない

やってみてデッキを改良したい、勝ちたい、と思うならそっからは努力しましょう(金銭面含めて

っつーか周りにいる人に聞きましょう

きっと教えてくれるから
 
 
 
 
 
ああ、この話について「それは違くない?」という方の意見も私は否定しません

きっともっと良い考えも色々あるよ^^


 
木土日でマジックリーグ
 https://satopin.diarynote.jp/201909270052143433/
 
お店の行き方
 https://hastemtg.com/blog/2019/09/24/post-21835/

当店のEDHについて
 https://satopin.diarynote.jp/201908312243245201/

毎週月曜 ドラフト
 https://satopin.diarynote.jp/201909262059593975/

毎週月曜 ブロール
 https://satopin.diarynote.jp/201909262059593975/

毎週木曜 木曜まったりEDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909262115135299/

毎週金曜 FNMスタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週金曜 FNM EDH
 https://satopin.diarynote.jp/201909270025399593/

毎週土曜 パイオニア
 https://satopin.diarynote.jp/201911090112024076/

毎週土曜 スタンダード
 https://satopin.diarynote.jp/201911090117066944/

毎週日曜 ブロール
 https://satopin.diarynote.jp/201911090123138943/
ショップサトPinのEDHについて
ども「一応書いておきますね」サトPinです

もう明日オープンで書いておかなきゃいけなかったり作らなきゃいけないものがあったりと全然完ぺきではありませんがまあ仕方ねえ

とりま明日のイベントの為、「うちのEDHとは!?」をもう一度書いておきます

思いつくままに書いていくので先に書いたことが最重要とかではないので悪しからず

あとで書き直すこともあるかも^^;


〇プロキシー使用不可

使用可にしてるお店のが圧倒的に少ないと思いますが、ウィザーズの公認店内でプロキシーを使用することがそもそも不可能なので「友達同士の練習」とかでも実はダメなのだ


〇勝利至上主義でない

勝利はとっても重要ですがそれが全てではない
いろいろな楽しみ方があるので、大事なのは「他人の主義主張を馬鹿にしてはいけない」ということ
勝利至上主義者はそれ以外の価値観の人間をとやかく言う必要はないし、逆にテーマデッキで遊びたいからと言って勝利至上主義者を煙たく扱ってはいけないのだ
 
〇前世の記憶は持ち越さない

あなたが「ギトラグの怪物」をとても強いジェネラルだと知っている事は《知識》だ
しかし前のゲームで勝ったプレイヤーAさんが連続で勝つことを阻止するために最初から警戒を強めるのは《前世の記憶》
もし斎藤友晴さん(プロプレイヤー)とワタクシサトPin(へっぽこプレイヤー)とあなたが同卓することがあり、フラットな状態から誰かのリソースを削れるならば、それはジェネラルや場の状況・デッキの中身などを推察することで判断するべきだ
決して「強そうな斎藤さんから」という理由で判断するべきではない
また一見さんだから、常連だからという事も理由にすべきではない

これを総じて《前世の記憶》として扱う、《知識》と混同しやすいが心がけるだけで楽しいゲームができるぞ☆

 
〇相手のプレイを間違っていると指摘して巻き戻させない

「それ、こうこうこうした方が良くないですか?」

親切だろうが何だろうがそもそもマジックは(相手だろうが自分だろうが)プレイを巻き戻せるのはジャッジの判断なので、指摘したからといって巻き戻せない


〇巻き戻したいときは周りに確認を取ろう

とはいえ「ミスっちゃった☆巻き戻していい?」という場面はいくらでもある

自分からそれを言うのであれば周りが許可するかしないかの問題

あまりカリカリしてもしょうがない、寛大な心でプレイをしていただけると良いかと(迷ったらジャッジを呼びましょう

 
〇デッキの複数持ち、推奨

(平日の)夜は長い。いくつもデッキを持っている方が楽しめるでしょう


〇デッキ調整、可

「あ、このデッキの改良点、発見!!」

それは良かった、すぐに改善しましょう(シングル買ってくれたらなお良しw

ただし対人メタは「はしたない」ので着席、ジェネラル公開後はカードの入れ替えは控えましょう

 
〇手札の公開、時と場合による

あなたが複雑なルートの先にすでに勝利が確定しているなら、それを公開して「勝ちでいい?」というのは問題ないでしょう(やり方が分からんと言われたら殺ればいい
何も持っていない事を証明する為に全公開や、手札を特定の相手にこっそり見せてプレイを誘導したりするのはやめてください

「エンチャント割れますか?」「アーティファクトなら割れます」

など具体的なカード名を出さずにコミュニケーションしていただけると嬉しい

 
〇途中参加、可能

スタートにいる必要はありません
閉店までおおむねプレイ出来ますのであなたさえ問題なければ閉店15分前でも参加は出来ます
途中で抜けてご飯食べてきてもOK!!

 
 
その他思いついたら追記します

みんなで楽しいEDHライフを!!



Brawlで禁止が解除されたね
Brawlで禁止が解除されたね
ども「環境激変!?」LKです

一か月経ちまして色々ありました

○MOでBrawl!!

バラルが環境を席巻!!と聞いてどんな素晴らしいデッキかと思いきや・・・

いやいやいや1VS1のゲームと3~4人のゲームは全く違うゲームだから!!

ほぼほぼ誤情報で草

EDHの醍醐味はヘイト値と交渉だと思ってるのでそれがデジタルでは全く堪能出来ないのでEDHだけはリアルの方がいいな!!

(デジタルは制限時間とスリーブ、カードの劣化、紛失が無いのが素晴らしい
 

○オフィシャル記事でブロール!!

https://mtg-jp.com/reading/syababrawl/0030529/

何が衝撃かってカタカナ表記が「ブロール」と明記されたコト!!(どうでもいい

思わず「ブラウル」と読んでしまいたくなる気持ち・・・わかるだろ!?

 
そして今回の禁止解除!!

まあスタンダードでは猛威をふるった《霊気池の脅威》もBrawlならかわいい・・・かわいくない?

エネルギーもそもそも多色ジェネラルがぴったりのがいないためティムールエネルギーの再現は不可能だし《守護フェリダー》&《サヒーリ・ライ》もジェスカイカラーレジェンドが存在しないためイマイチ・・・

全部入りのジョダーデッキの出現が待たれる(何

あと《カーン》の為に「基本地形は(1種類だけ)入れてもいいぞ!!」と言う事になりました

うんまあそれくらいはね(荒地無いし


ああそもそもドミナリア発売ですね

あらゆるカードが存在感を発揮しているようであれもこれも採用したくなってしまう!!

とか思ってたら禁止解除でエネルギーカードも入れなきゃ!!

ああ!!時間が足りない!!(なんならスタンダードデッキも同時にいじっている!!

 
 
ファミコンくん2号店への行き方(速攻MTGさんの記事
 http://hastemtg.com/blog/2018/04/07/post-9237/

2018年5月(毎週土曜日)のスタンダードショーダウン
 http://satopin.diarynote.jp/201805101803009577/

毎週火曜日開催「スタンダードやらんかね!?」
 http://satopin.diarynote.jp/201805101745462378/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「Brawlでも!!まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201803281408498932
Brawlその後しばらくして
Brawlその後しばらくして
Brawlその後しばらくして
ども「めっちゃ面白いぞ!!」LKです

日曜日のEDHに12人来た(白目

いつもはあんまし人集まらんのだけど(時間変更が功を奏したのかもしれんが)なんと12名参加!!

EDHオンリーが2人

Brawlオンリーが2人

あとは両方デッキ持ってきている猛者w

とりあえず仲間はずれが発生しなくてひと安心

ありがてぇ!!

で、更にBrawlをやってみた感想

(なおお客様の声も入っていますのでワタクシの経験では無い部分もあります)
 

○戦闘・・・難しくない!?

普通のEDHで(いつも)コンボの成立を終点にしている方は戦闘に対して非常に苦手意識があるようです

実際難しいw

リミテッドや他のフォーマットやってる方は「歯ごたえのある問題」程度の認識のようですが?

長考しちゃう方はむしろ人に聞いた方が良いと思います

「3人いるけど誰を殴った方がいい?」

と聞けばそれぞれの見解を聞けるし、ただ待っているよりは会話した方が楽しいでしょ?

「まあ意見を聞いたけど言う事を聞くとは言ってないけどね!!(ボコー」



○ビートダウン出来なくない!?

どうなんでしょう?

ビート特化デッキをまだ見た事が無いのでナントもカントもですが、白いコントロールデッキが

「《副陽》打って死なないようにしときゃいいっしょ!!」

とプランが簡単な半面、ビートダウンは各方面へのヘイトをコントロールしながら一人ひとり殺していくことになりそうなので腕が出そうです

全員一度に殺すようなワンショット系コンボを搭載すると好転しそうですが・・・ビートに合ったやつ、なんかあったかな???



○デッキ・・・似たような感じにならない!?

意外とそんな事はありませんでした

もちろん《ニコル》は大人気ですがw

もっとスカラベ祭りになるかと思われた所《テゼレット》組んできた人もいるし《ゴンティ》《ヤヘンニ》の黒単も人気(クロスキーがいっぱいいて嬉しいw

青白の《アゾール》は被ってましたね(《ドビン》・・・

ジェネラルは選択肢が少ないので被るのは仕方ないにしても構築は結構千差万別

3マナのマナファクトを限界まで積んで手札を効率よく吐き出す戦略をとる人もいれば全体破壊呪文の権化みたいなデッキの人もいる

エネルギーの人もいれば宝物の人もいる

意見交換で新たな知見を得ている人も多かったのでみんな思い思いにデッキを組んでいる印象ですね

このまま環境が進んでいけば弱い戦略は淘汰されていく(つまりみんな強い似たような戦略になっていく)わけですがたぶん環境が閉塞する前に「ドミナリア」が発売しますねw


 
 
プレイヤーもいるし環境も健全!!

ドミナリアまでは是非Brawlで遊ぼう!!

ドミナリアが出たら好きなフォーマットやればいいね!!

(ワタクシはBrawlデッキ増えそうですがwww






宣伝

2018年4月のイベント「春の新生活応援キャンペーン」
 http://satopin.diarynote.jp/201803301731254954/ 

2018年4月7日「ストアチャンピオンシップ イクサランの相克」
 http://satopin.diarynote.jp/201803211626139515/

2018年3月~4月 ブースターブリッツイベント「月間アリーナ」
 http://satopin.diarynote.jp/201803301546131839/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催 「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「Brawlでも!!まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201803281408498932/
Brawlいくらか遊んでみて雑感
Brawlいくらか遊んでみて雑感
Brawlいくらか遊んでみて雑感
ども「まだまだ序の口」LKです

作ったデッキは3つ

見たデッキは5つ

なのでまだまだ環境と呼べるようなもんではありませんがデッキを作るみなさんの参考になれば



○3色ジェネラル強い!!

「あたりまえだろぼけぇ!!」とおっしゃるかもしれませんがそんなあなたはEDHユーザーですね?w
スタンダードにはそもそも選択肢が少ないので3色ジェネラルも数が限られるのですが、ニコル・ギシャスの「どう見ても強いだろ」はもちろん「3色使える」というのは=カードプールの広さなのでやっぱり数は力だよ兄貴!!

 
○テーマは良し悪し

100枚では達成できないテーマも60枚なら!!

みたいな事をデパラの時に言いましたがテーマを追いかけ過ぎても良くないですね
ギシャス(恐竜)はめちゃ強でした
ほぼ1枚コンボ
なのでギシャスくらいハードなアクションが出来るなら「テーマ」を追うのもいいかもですがある程度カードパワーを優先した方がいいかも?
もちろん最初は好きに組みましょう!!
多人数戦初心者なら色々考えることが楽しいはずです!!

 

○コントロール?ビート?コンボ?

まだわからん!!(何

人を殺せるコンボは残念ながら余程努力しないと厳しそう(もしくはギシャスみたいにジェネラル+デッキ全体みたいなコンボを考える
シナジーなら良いぞ!!頑張れ!!

コントロールはアドバンテージが厳しそう

全員を相手取るだけのリソースをどこから捻出するか、序盤の生き残りは?など

ビートダウンは・・・ライフが多いw

なにせ通常よりライフが30と多くさらに対戦相手は2~3

全員のライフをまっとうに削り切るのは・・・ガルタなら可能?それでも数ターンかかるけど

と言う事でシナジーを優先したコントロール、願わくばワンショット系の動きが出来ると良し

ちょっと慣れてきたら「同時に始末する」「全員に作用する」カードやシナジーを探すと良いかも




と言う事で出会ったジェネラルこいつはヤバいぞ!!ランキング
 

3位 《鉄面提督ベケット》

海賊ぅ?なめとんのか?

とか思いましたが結構ヤバイ

まず3色なのでカードプールは豊富

ポンポンポンと海賊を展開された場合たった一つのマナファクトとかを奪われる可能性ががが

問題はコントロールライクな動きにはならないので序盤盤面有利になりがち=中盤袋叩きにあう&早めに色マナを揃えなければいけないので(コントロールデッキよりは)色マナがシビア

それでも海賊デッキの真価が発揮されるのは実はBrawlかもしれないw
 

2位 《イナゴの神》

ニコルボーラスは3種類の神(というか神は全部ヤバイのです)が使えるのでもちろん強い(3色だし)なんですがデッキが綺麗だなーと思ったのはイナゴッドでした

どちらかというとスタンというよりはEDHライクなデッキ構築でしたがクリーチャーをなるべく排してドローとスペルでゲームを作っていくのはコントロールデッキのお手本!!

EDHほど序盤をマナ(ファクトによる)ブーストでごまかせないのでそこが問題ですが序盤さえ乗り切ればすべてを掌握して全員同時に殴り飛ばす事も可能!?

ただし(チャンプ)ブロック用のクリーチャーも用意しないと自分の時間になる前にご退場願われるかも!?
 
 
 
1位 《太陽の化身、ギシャス》

Brawl最強かもしれないデッキw

ジェネラルを出して殴る、という「コンボ」が決まると運次第ですがすさまじい場になったりならなかったり

《万猛竜》や《罠顎の猛竜》など「おまえ多人数戦用やな?」と思えるようなカードが豊富で適当に恐竜をブっこんでおくとデッキになるお手軽さもナイス

弱点は・・・「ヘイト値」www

序盤どんだけ動きが無くても全体除去を誰も持っていない状況でギシャスが走るとそれだけでゲームが終わりかねないので、たぶん2、3ゲームやると

「何もコントロールしてないけどとりあえずギシャス殴るわw」

「まだ6マナしかないけど《ギデオンの介入》、ギシャス宣言で」

とかやられること請け合い

もちろんギシャスが間に合わずビートダウンデッキにボコボコにされたりするかも知れないので序盤は事故った振りをしよう!!(何

ギシャス着地後の全体除去は《英雄的介入》とかで何とかしよう!!



 
 
まだまだワタクシも数こなしてないので異論反論大歓迎!!

是非自分のデッキを組んできて欲しいな!!


あと日曜日のEDHはBrawl推奨にしようかなとか

まあ集まった人で適当に決めていただければいいのですがスタンプレイヤーもEDHプレイヤーもBrawl組んでくれると嬉しい^^


宣伝

2018年3月の「スタンダードショーダウン」
 http://satopin.diarynote.jp/201802222126175486/

2018年4月7日「ストアチャンピオンシップ イクサランの相克」
 http://satopin.diarynote.jp/201803211626139515/

2018年3月~4月 ブースターブリッツイベント「月間アリーナ」
 http://satopin.diarynote.jp/201803181139451932/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催 「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます 

 

Brawlで実際に遊んでみた
Brawlで実際に遊んでみた
Brawlで実際に遊んでみた
ども「実践」LKです

眠い目を擦りながらなんとかデッキを二つでっち上げる事に成功したサトPin!!

さて結果はいかに!?



~~~~~


ムラキ「では早速、ジェネラルは《蝗の神》です」

デグチさん「じゃあこっち(《ラシュミ》)を借りよう」

サトPin「では残った《デパラ》を使います」

3人「「「よろしくぅ!!」」」


イナゴ「セットゴー」

デパラ「セットゴー」

ラシュミ「セットゴー」

デパラ「流石に通常のEDHと違って序盤はこんなもんだねw」

ラシュミ「ラノエルとか入ってないの!?」

デパラ「《ドミナリア》までお待ちくださいw」


 

デパラ「さっきデパラで引いてきた《キラン号》と3マナの機体をキャスト~」

イナゴ「マナドレイン!!(《呪文詐欺》)」

ラシュミ「EDHっぽいwww」

イナゴ「では《蝗の神》キャスト」

デパラ「ところでラシュミさんはいつになったら4枚目のランドをセットしていただけるんですかねぇ?」

ラシュミ「・・・(お前の作ったデッキだろ・・・!!」


 
 
デパラ「ラシュミさんに恨みは無いけど宝物の為には仕方ないんです!!《風雲船長ラネリー》でアタック!!」

イナゴ「ドロードロー、またドロー(虫がワラワラ」

ラシュミ「やっと引いたぞ!!通れ!《サンドワームの収斂》!!(なぜか通るw」

デパラ「おや、イナゴがアタックに参加出来なく・・・ってこれ「あなた」だけかよ!?」

ラシュミ「自分のPWも守れるよ☆」

イナゴ「デパラさんに恨みは無いけど向こうは殴れないから仕方ないんです!!(ドコドコドコ」

デパラ「うごごごごごg」



イナゴ「ではエンドに《暗記/記憶》の《暗記》で《サンドワームの収斂》にトップから2番目に行ってもらって」

ラシュミ「うむむむ」

イナゴ「《暗記/記憶》の《記憶》の方で7枚ドロー!イナゴがブーンブーン!!」

ラシュミ・デパラ「「うわああああああ」」





と言う事で《蝗の神》がカードパワーを見せつけた結果に


感想


○プレイ時間長い

EDHのプレイ時間は15分~60分くらいですが強力でお手軽なコンボが存在しないので比較的長くなりそうです


○EDH感ある!

ソルリングも強烈なマナブーストも無い世界ですがちゃんとEDHでした

やはり殴るのがポピュラーな勝ち手段になるので通常よりも盤面が(更に)複雑化しやすそうですが、普段の評価では使用されないカードにスポットライトが当たるのは面白いな=EDH感あるな!と

 
○スタンダードの延長である

「EDHをスタンのルールでやる」というよりは「スタンでやる多人数戦」と言う方がしっくりくるかも

上で言った事と相反するんですがあまりスタンダード標準から外れるカード(つまり弱いカード)ばかり積んでもゲームにならない可能性が・・・

なにせ相手が死ぬようなコンボ(たぶん)ないですからね

《二の足踏みのノリン》はEDHだと強いカードですがBrawlだとこの手のカードのパートナーが少ない&決まっても相手が死なない、でちょっと厳しい印象

のでゲームの印象として「初心者のころにめちゃくちゃなルールで無理やりやった多人数戦」が一番近いかな、とか


○楽しい!!

色々書きましたが「楽しかった!!」

デッキ構築の際にEDH寄り・テーマ寄りで構築したので《ハゾレト》だったり《フェニックス》だったりは使ってないんですが、ただただ強いカード入れましたデッキ(たぶんボーラス)とかも組んでみたいですね!!どこまで戦えるか!?

もしくはもっとコンボよりにしたり!!

あと今回は3人だったのできっちり4人でもプレイしたいですね

やはり3人と4人だと違うゲームなので


是非皆さんもデッキ組んでみてね!!

2号店に来ていただければフリプお付き合いします!!








宣伝

2018年3月の「スタンダードショーダウン」
 http://satopin.diarynote.jp/201802222126175486/

2018年3月毎週火曜日 謎の複合フォーマット「モガンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201802201604204263/

2018年4月7日「ストアチャンピオンシップ イクサランの相克」
 http://satopin.diarynote.jp/201803211626139515/

2018年3月~4月 ブースターブリッツイベント「月間アリーナ」
 http://satopin.diarynote.jp/201803181139451932/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催 「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます 

 

Brawlの為にデッキを組んでみた
Brawlの為にデッキを組んでみた
Brawlの為にデッキを組んでみた
ども「世界で100番目くらいには入っていると思いたい」LKです

早速Brawlのデッキを組んでみた(唐突

まず布教用(貸出用)も考えて4つデッキを組む予定だったが諸事情(主に気合が足りない)で3つに変更

黒単は組みたいと思ったので残りのカラーバリエ的に青赤と緑白を組もうと考えるものの


~~~金曜~~~

ムラキくん「イナゴッドでBrawl組みました!!」

P「まじかよwww早すぎwww」

ムラキくん「発表があってからデッキ組み始めてなんやかや4時ごろまでかかりました><」

P「寝ろ」


~~~~~~

というやりとりがあったのでイナゴッドを避けて

青緑と赤白を組むことにする

赤白はうってつけのレジェンドを発見!!

その名は《模範操縦士デパラ》!!

通常EDHだとデッキが100枚制限なのでデッキの中に「機体」(と優秀なドワーフ)を十分に入れられないという問題があり、せっかく優秀な能力なのにハズレを連発するという産廃ジェネラルでしたが・・・Brawlならデッキは60枚!!

最優秀かはともかくジェネラルとして納得のいく性能!!(になっているはず!!

お次の青緑は選択肢がサカナかエルフか(ニッサ)の2択

サカナは楽しそうなもののここは純粋なカードパワーで《永遠の造り手、ラシュミ》をチョイス!!

通常EDHでも使われる事が珍しくない強力ジェネラル

Brawlでは本来のパワーを発揮できるかは・・・・謎



そして黒単は・・・これ単色組めるのか?www

ちょっと研究が必要なので待機

 
 


本日実際に遊んでみましたが・・・レポは明日書きますw

待て次回!!
 
 
 
 

宣伝

2018年3月の「スタンダードショーダウン」
 http://satopin.diarynote.jp/201802222126175486/

2018年3月毎週火曜日 謎の複合フォーマット「モガンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201802201604204263/

2018年4月7日「ストアチャンピオンシップ イクサランの相克」
 http://satopin.diarynote.jp/201803211626139515/

2018年3月~4月 ブースターブリッツイベント「月間アリーナ」
 http://satopin.diarynote.jp/201803181139451932/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催 「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます 

「Brawlに乗り込め」に乗り込め
「Brawlに乗り込め」に乗り込め
「Brawlに乗り込め」に乗り込め
ども「詳細でたンゴ」LKです

まずはこちらをご覧ください

http://mtg-jp.com/reading/translated/0030386/


ローテーションについてはノーコメント

恐らく普通にローテーションするんでしょう

デッキ枚数は60枚

いいね!!

流石にカードプール少な過ぎでどうなるもんかと思ったけど盲点オブ盲点

ライフは30点、ジェネラルダメージは無し

そして「プレインズウォーカーもジェネラル指定可」

ジェネラル少なすぎ問題を解決しつつ通常のEDHでは5枚しか許されていないPWジェネラルなのでプレイ感の違いが楽しめてヘビーEDHユーザーもニッコリ


まあまずは遊んでみよう

明らかにジェネラルとしてヤバい奴もいれば「スタン」の枠内ではEDHに向かない色もある

(知ってるかい?黒ってアーティファクトにもエンチャントにも触れないんだぜwww

あとEDH知らんぞと言う方に向けてなんか書くか

あとあと日曜日のEDHイベントは「Brawlやりませんか会」にしてもいいなー




とりあえず・・・デッキ組もうっと!!^^



宣伝

2018年3月の「スタンダードショーダウン」
 http://satopin.diarynote.jp/201802222126175486/

2018年3月毎週火曜日 謎の複合フォーマット「モガンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201802201604204263/

2018年4月7日「ストアチャンピオンシップ イクサランの相克」
 http://satopin.diarynote.jp/201803211626139515/

2018年3月~4月 ブースターブリッツイベント「月間アリーナ」
 http://satopin.diarynote.jp/201803181139451932/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催 「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます 

変則統率者戦「Brawl」について考えてみよう
変則統率者戦「Brawl」について考えてみよう
変則統率者戦「Brawl」について考えてみよう
ども「ドミナリア!!お漏らしはしたけどまだまだ隠し玉あるやんけ!!」LKです

公式でストーリーとメカニズムとPWルールの変更に対する説明がありました

http://mtg-jp.com/

(PWルールは「まあだいたいそういう感じね」ってもんでしたが結局カードごとのオラクルが最終的なものになりそうなので今後のジャッジがムツカシクなりそう

(《荒廃稲妻》をジェイスに打ちます!!⇒まさか・・・とは思うが・・・一応調べるか・・・的な

で、話題に上がったのがスタンダードのカードを使ってEDHする新ルール「Brawl」

めっちゃ楽しそうやんけ!!興奮!!

となる部分もありますが問題もあるような・・・?

まだ公式に詳細が発表された訳ではないので完全に空想の世界ではありますが考えてみましょう


○面白いのか?

ブースターブリッツの時も思いましたがどんな形でもマジック(っぽいもの)なら大抵面白いでしょうw
ただ「スタンダードと比べて」とか「EDH」と比べてって事になるとシビアですよねー

なにせそれは主観だからね(ヴィンテージが一番?ああ・・・かもねw

正直コミュニティに受け入れられるかどうかがキモっぽい

ワタクシはいまからやりたくてウズウズしてますけどね^^


○デッキ用意するのめんどくさくない?

EDHを既にプレイしている人にとっては・・・

今までタイニーリーダースとかMOの1対1でやるEDHとかは「パーツが被っている」可能性が非常に高いのが問題だった

「タイニー作ったどん!!(でもEDHから何枚か借りてる)」

「EDHやろうぜ!」

「(入れ替えるから)ちょっと待って」

って状態だとそりゃあメンドクサイ

でもスタンダード限定なら環境が全然違うはずだからデッキを作ってしまえばあとはしばらく遊べる(はず

逆にスタンダードプレイヤーからするとめんどいというか厳しいかも?

仮に《再燃するフェニックス》や《スカラベの神》なんかをBrawlで使いたいと思ったら5枚必要になる可能性はあるからね

まあそれならスタンダードのデッキで使っていないカードでデッキを組めばいいだけの話なんだけど

赤単を使ってるプレイヤーも他のカードを一切持ってないってのは非現実的なので青白のレジェンドをドミナリアで手に入れたらBrawlをでっち上げてみてもいいんじゃないの?


○スタンダードローテーションはどうするの?

この辺は正直わからんけど・・・

まんま「スタンダード」にするならローテーションは避けられない

入れ替えで環境がフレッシュになるのは歓迎かもだけど、お気に入りのジェネラルが使えなくなるのはちょっと・・・

そうしたら普通のEDHを遊べばいいよ!!と思うかもしれんけどスタンのローテーションを食らった人間にいきなり(モダンでは無く)レガシーを勧めるようなもんだと思う

ここはホント「ドミナリア以降のレジェンドはジェネラルとしていつまでも可」とかがいいんじゃないかな?


○100年戦争問題

内輪の用語で申し訳ないんだけど「誰も動けずただただライブラリーを引いてGOの状態、もしくは状況が動くまで非常に長い様子、もしくは完全な千日手」を2号店では100年戦争と呼んでいる

(究極の例として「完全なロックを決めた後に《白金の天使》のコピーを全員に配る」という狂気を作りだしたツカモト氏、ハレルヤの記事を読もう!!

別に100年戦争を悪というつもりはないんだけどEDHって4人(ないし3人)でやるゲームだからさ

基本的には全員同じ終わり(勝利)を目指した方が楽しいよ、「誰も勝たず、また負けない状況を作り出したい!!」なんてのは・・・ちょっと・・・

その為には適度な時間で終わらせられる手段(いわゆる瞬殺コンボ)を入れた方が良いと思う訳よ

(イベント的な話で申し訳ないけどいろんな人とプレイ出来た方が良いじゃん?)

で、スタンダードのくくりでコンボが出来るんかい!?という疑問

「殴り系ジェネラルになればいいんじゃね?」という至極まっとうな結論になりそうだけど・・・

「面白いんだけどクッソほどプレイ時間がかかるから普通のEDHの方が良い」

とかならんといいな^^;


 
 
他にも色々ありそうだけど概ね

「期待!!」

ですね

詳細が出るのを正座で待ちますw

 
 
 
 

宣伝

2018年3月の「スタンダードショーダウン」
 http://satopin.diarynote.jp/201802222126175486/

2018年3月毎週火曜日 謎の複合フォーマット「モガンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201802201604204263/

2018年4月7日「ストアチャンピオンシップ イクサランの相克」
 http://satopin.diarynote.jp/201803211626139515/

2018年3月~4月 ブースターブリッツイベント「月間アリーナ」
 http://satopin.diarynote.jp/201803181139451932/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「カジュアルレガシー」
 http://satopin.diarynote.jp/201711271905415912/

毎週金曜開催「FNMモダン・スタン・EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201801231716198698/

毎週日曜開催 「初心者歓迎スタンダード」
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます 
<小話>アトラスを殺したら<EDH>
<小話>アトラスを殺したら<EDH>
ども「新しくEDHタグを作ったけど大会告知は大会告知でやるので小話とルール的な話をこのタグにするよ」LKです

当店のEDHバーサーカープレイヤーの一人、センさんからお話を伺ったので初心者向けというかテーブルゲームにありがちなテーマをちょろっと

タイトルは

「アトラスを殺したら世界が傾くのは当然」

アトラスって皆さんご存じですかね?

ギリシャ神話の世界を支えている巨人ね

巨人族なので神々に敗北して「おまえ世界支えとけ」的な事言われたヤツ(メガテン作ってる会社ではない

ようは「アトラスを殺したら世界はまっさかさまになるよね?一目瞭然だよね?」ってこと

これを理解しないままアトラスを殺しておいて「世界が壊れた!!(おおむね自身も敗北」っていうプレイヤー多くね?というお話

もちろんマジックに今のところアトラスなんてカードは無いので状況を作るなら・・・・


~~~~~

エリシュノーン「《法の定め》!!《石のような静寂》!!《托鉢するもの》!!《堀の大魔術師》!!《墓掘りの檻》!!《エイヴンの思考検閲者》!!オホホホホホホホホホ!!!」

覇者シャルム「はーうっざ、エンド」

バルソー「はーくっそ、エンド」

ネヘブ「はー・・・・あ、引いた。ノーン様に《火の玉》20点」

ノーン「はあああああ!?私を殺すとどうなるt・・・ホゲー!!」

ネヘブ「これで動けるぞ!!でもマナ使い切ったからターンエンドね」

シャルム「《石のような静寂》無くなったんで手札からアーティファクトをしこたま出してコンボスタート☆我の勝ち!!!」

バルソー「あーやっぱターン帰ってこないよな~」

ネヘブ「うわー負けたー」

バルソー&ノーン「(そりゃそうでしょうよ・・・・」

~~~~~

この例だとノーンさまが置物を多数設置して他のプレイヤーが身動きとれない状態です

ネヘブ君はトップデッキした喜びでノーンさまを安易に殺害、ターン進行が次の順番だったシャルム氏が見事棚ぼた勝利!!

全てを理解納得したうえで(勝っても負けても次のゲームに行きたいとか)のノーンさま殺害ならまだ分かりますがターンを渡して「負けたか~><」では他のプレイヤーも浮かばれません

まさにノーン様=アトラス、だった訳です


「アトラス」という概念、分かり易ければいいんですがめちゃくちゃわかりづらい場合ももちろんあります


~~~~~~~~~



バルソー「ゲーム開始前に《黒力線》おくよ!!」

プローシュ「じゃあゲームスタート・・・《真髄の針》、指定は《バザーオブバグダット》」

バルソー「!?」

プローシュ「(*’ー’*)♪」

シャルム「・・・・じゃあ我は《魂の裏切りの夜》」

プローシュ「(´;Д;`)」

3人「(おまえら全員ぶっ殺してやる・・・・)」

ネヘブ「んーとりあえず《締め付け》置くね」

3人「(こいつ邪魔しかしねえな!!)」


~~~~~~

全員が置物をコントロールしていてそれぞれのプレイヤーの行動を阻害しています(ネヘブくんは蚊帳の外感ありますが^^;

解説すると・・・

○《虚空の力線》によって墓地が封じられているのでプローシュ・シャルムの墓地系コンボが一切使えない

○バルソーも《真髄の針》によって《Bazaar of Baghdad》を止められて高速で墓地を肥やすのは別の方法が必要

○《魂の裏切りの夜》によってプローシュは《食物連鎖》との1枚コンボは不可能

○《締め付け》でサーチカードの一切(黒と青に多い)と追加ターンを(コントロールしているネヘブ以外は)得られない


ここで問題なのは「止まっているカードが誰も見えていない」というトコロ

「誰も困っていない」かもしれないし「全員が困っている」かもしれない

この状況で場が停滞しているならば間違いなく誰か(もしくは何か)が「アトラス」である「はず」

真実の分からない状態で「アトラス」に触れると・・・間違いなく世界が壊れる!!

しかしそれは知識に裏打ちされた予想なので初心者や経験・知識の浅い人にはわからない・・・・


ちなみにネヘブくんが《混沌のねじれ》を持っていてどれかに打とうと考えた時、最悪の場合「何に打っても敗北」します

ではどうするか?

自身の勝利できるタイミングまで「じっと待つ」のです!!

オールインしてはじかれたら負け?いやいや機を待ちましょう

ずっと同じターンが続いているので状況打破のため?安易にアトラスを殺して世界が崩壊するかも知れないのに?


もし分からなければ他のプレイヤーの意見を聞くのも一つでしょう

他のプレイヤーの意見なんて我欲の塊で聞けたもんじゃない?では卓外の人に聞きましょう

通常のマジックではありえませんがEDHなら(ある程度は)許されます

お店でジャッジがいるなら意見を聞いてみるのも手でしょう

EDHなら!!許される!!(お店のルールに従いましょう^^;


そしてテーブルゲームの原則ですが・・・ゲーム的な不愉快な事で機嫌を損ねない!!

前にも書きましたが「前世の記憶」や「プレイヤーヘイト」は誰も得をしません!!(誰かの)プレイングミスで敗北したとしても笑って次に行きましょう!!



お、先ほどの卓からジャッジを呼ぶ声が・・・・




~~~~~


ネヘブ「ジャッジ!!なんだかもう分かりません!!《混沌のねじれ》を打ったらなんとかなりませんか?もう暴発寸前です!?(混乱」

P「落ち着いてください^^;みなさん解説してもいいですか?」

3人「どうぞ^^;」

P「ネヘブさん、《針》《力線》《夜》《締め付け》のいずれを《混沌のねじれ》しても状況が改善しません、もしかしたらそれで止まっている無限コンボがあるかもしれません」

プローシュ「( ・ὢ・ )」

P「もしどうしても打ちたいならリターンとして「自分の勝利」があるか負けても泣かない覚悟ある時だけです」

ネヘブ「分かりました!!ではシャルムさんのエンドに自分の《締め付け》に《ねじれ》を!!」

P「(まじかよ)」

ネヘブ「へん・・・しん・・・・《追い打ち》!!自分のターンでネヘブ召喚!!クリーチャー全員突撃で無限マナ達成!!」

P「まじかよ!!」

3人「まじかよ!!!」

~~~~~~~~~


なんて事は普通ありませんがね^^;




結論

「アトラス」を殺したらどうなるかを考えよう!!

何が「アトラス」か分からん場合は周りに聞こう!!

負けても文句言わない!!楽しくやろう!!






宣伝

2017年9月9日(土)スタンダードショーダウン
 http://satopin.diarynote.jp/201708281748051788/

毎週月曜開催「月曜ドラフト」
 http://satopin.diarynote.jp/201707311916077111/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「スタンリーグ」
 http://satopin.diarynote.jp/201706191859261926/

毎週金曜開催「FNMスタンダード&EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201707011244467473/

毎週土曜開催「カジュアルドラフト」
 http://satopin.diarynote.jp/201708182211019980/

毎週日曜開催 初心者歓迎スタンダード
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます

<小話>プレイヤーのコントロールを得る<EDH>
ども「まだまだ精進が足りぬ」LKです

昨日のEDHの一幕

迷える探究者あずさ「《約束された終末、エムラクール》でイナゴさんのコントロールを得まーす」

イナゴの神「ぐえー」

あずさ「めちゃくちゃしまーす^^」

イナゴ「うぐぐぐg」

あずさ「その過程でイナゴ神を墓地に落としますね」

イナゴ「あー・・・じゃあ統率者領域に置きますね」

あずさ「え?コントロールしているのでそれも私が選べるのでは?」

イナゴ「オーナーが選ぶってあったんですが・・・「コントロールする」ってオーナー権限も越えるの?」

あずさ&イナゴ「ジャッジ!!」



という事がありまして

2号店EDHではずっと

「マインドスレイバーされるとめちゃくちゃされた上にジェネラルは墓地(もしくはライブラリー)へ叩き込まれる」

というのが通説でして、イナゴさんが言うには

「オーナーが選択する事柄もスレイバーされるの?」

という質問でした

ルールを確認すると

903.9 統率者がどこかから追放されたりオーナーの手札や墓地やライブラリーに置かれたりする場合、オーナーは代わりにそれを統率 領域に置いてもよい。この置換効果は同じイベントに複数回適用できる。これは rule 614.5 の例外である。

とあります

要はコントロール変更効果で奪った相手のジェネラルを殺して(一時的なコントローラーが)墓地に置こうとしてもダメだよという事

ではオーナーがコントロールされている場合は?

明確にそのことだけに言及している箇所はありません(みつかりません)でしたが我らがTesting Box様が同様の質問にお答えいただいてました(画像参照

https://twitter.com/testing_box_m/status/872815627697741824

(もし引用が不適当であればご連絡ください)

そのものズバリの質問

スレイバーされると「オーナーしか出来ないこと」まで含めてコントロールされちゃう!!

つまり(2号店的には)今まで通り墓地に叩き込めるぞ☆




自分が即答出来なかった部分としては

「スレイバーはどこまでコントロールするのか?」

というトコロ

○投了させることは出来ない
○ゲーム外の事を指示することは出来ない
(トレードをしろ、トイレにいかせない、など
○サイドボードを確認することは出来ない
(昔は出来たけど今は不可能

などなど出来ないことはあるけど基本ゲーム内の事は「全部出来る」で間違いないみたい

オーナーの出来ることとか基本EDHでしか使わんから一瞬

「うッ」

となってしまった・・・

まだまだ精進が足りんな~



何か質問・疑問あれば店頭で是非お聞かせください!!

(分からなければ)お調べいたします!!




宣伝

2017年8月26日(土) スタンダードショーダウン
 http://satopin.diarynote.jp/201708121110386670/

2017年8月27日(日)EDH「新カードお披露目&抽選会」&交流会
 http://satopin.diarynote.jp/201708131704523112/

毎週月曜開催「月曜ドラフト」
 http://satopin.diarynote.jp/201707311916077111/

毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「スタンリーグ」
 http://satopin.diarynote.jp/201706191859261926/

毎週金曜開催「FNMスタンダード&EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201707011244467473/

毎週土曜開催「カジュアルドラフト」
 http://satopin.diarynote.jp/201708182211019980/

毎週日曜開催 初心者歓迎スタンダード
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます
<小話>兵員の混乱<EDH>
ども「即答できない問題が多すぎるな?」LKです

ジャッジとして未熟を感じることが多くて凹む毎日です^^;
 
先日のEDHでの一幕



赤さん「《兵員の混乱》がありましてコントロールが入れ替わってるんですが・・・」

兵員の混乱/Confusion in the Ranks (へいいんのこんらん)
マナコスト (3)(赤)(赤)
タイプ エンチャント
アーティファクトかクリーチャーかエンチャントが1つ戦場に出るたび、それのコントローラーはそれとカード・タイプを共有する、他のプレイヤーがコントロールするパーマネント1つを対象として選び、それらのパーマネントのコントロールを交換する。


P「ほう」

赤「私の《兵員の混乱》は私が敗北したら場から無くなりますね?」

P「そっすね。オーナーがゲームから除外されたカードはゲームから無くなりますね」

赤「《兵員の混乱》の効果でクリーチャーのコントロールがめちゃくちゃになってるんですがそれも全部もとに戻りますか?」

P「全部は戻りませんね。もともと赤さんのものではないものだけが戻ります(なお袖の下やトークン生成については置いておく」

緑さん「つまり《兵員の混乱》で私のコントロールになっている青さんの《ドレイク》は元には戻らない?」

P「そっすね」

赤「では(アップキープにマナクリプトで3点くらって死ぬので)私のコントロール下にいた緑さんの《イノシシ》を緑さんにお返ししますね」

青さん「え、それさっきまで俺のコントロールだったんだけど?オーナーの元に帰るの?」

P「ん?」

青「《イノシシ》は緑さんが場に出してそのあとに俺の《ドレイク》と交換してさらに赤さんに持ってかれたんですよ」

P「なるほどわからん^^;」




調べました^^


いでよMJMJ様!!


800.4a プレイヤーがゲームから除外されたら、そのプレイヤーがオーナーであるオブジェクト(rule 109 参照)は全てゲームから除外され、そのプレイヤーにコントロールを与えている効果は終わる。その後、スタックにあるそのプレイヤーがコントロールするカードによって表されていないオブジェクトがある場合、それらは消滅する。その後、なおそのプレイヤーがコントロールしているオブジェクトがあったら、それらは追放される(このルールによって追放されたオブジェクトで、オーナーがそのプレイヤーでないものは、追放領域に置かれる)。これは状況起因処理ではなく、プレイヤーがゲームから除外されたらすぐに発生する。優先権を持つプレイヤーがゲームから除外される場合、ゲームに残っている、ターン順で次のプレイヤーに優先権が移動する。



ココ!!

「そのプレイヤーにコントロールを与えている効果は終わる」
 
ここのルールが若干あやふやに覚えていたのですがこの一文がすべてですね

上の例だと赤さんに《イノシシ》のコントロールを与えていた効果「のみ」が終了するのでその前のコントローラーである青さんの元に戻ります!!

オーナーの元に戻る訳ではありません


今後もお時間は頂くかもしれませんが是非お気軽にお呼びください

みなさまの楽しいEDHライフに尽力いたします^^




2017年7月16日(日)「破滅の刻発売記念ウィークエンドドラフト」
 http://satopin.diarynote.jp/201707141817498812/

2017年7月17日(月・祝)「GP京都練習用シールド戦」
 http://satopin.diarynote.jp/201707141817498812/


毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「スタンリーグ」
 http://satopin.diarynote.jp/201706191859261926/

毎週金曜開催「FNMスタンダード&EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201707011244467473/

毎週日曜開催 初心者歓迎スタンダード
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます

<ビギナー統率者プレイヤー>EDHの記事を読もう<に向けて>
<ビギナー統率者プレイヤー>EDHの記事を読もう<に向けて>
<ビギナー統率者プレイヤー>EDHの記事を読もう<に向けて>
ども「BMさんの記事」LKです
 
ハレル屋さんのつかもとリリィの記事とか好きですw
 
BMさんに初心者向けで記事が載ってたのでいいなーと
 
http://mtg.bigmagic.net/article/2017/06/okamotokeita/KillthemAll/005.html

 
初心者に向けてEDHのイロハと各色の長所が書かれてます
 
すでにEDHに首までどっぷりなあなたも是非ご一読いただきたい
 
で、書いていなかった事で書きたいなーと思ったのが
 
「ヘイト値」と「前世の記憶」
 
「ヘイト値」はきっとどこのコミュニティでも使われていると思われますが「どれくらい警戒されているか」または「恨みを買っているか」などを目には見えませんが数値化したものです
 
例えば4人のジェネラルが

《アーイシャ・タナカ》
《シヴィトリ・スカーザム》
《アクセルロッド・グナーソン》
《結界師ズアー》
 
だった場合恐らく最も警戒されている=「ヘイト値」が高いのは《ズアー》を使っているプレイヤーでしょう
 
なにせぶっちぎりで強い

(なお本当にその他3人のジェネラルでデッキを組んできたヤツがいた場合、逆に怪しすぎて警戒されるw)
 
もしくはゲームが始まった後で・・・
 

~~~~~~ゲーム開始直後

タナカ「じゃあスカーザムさんを攻撃!!」
 
スカーザム「え?なんで?アクセルさんもブロッカーいないじゃないですか?」
 
タナカ「弱い人から叩く主義なんです^^」

スカーザム「(この野郎・・・)」
 
~~~~数ターン後

スカーザム「《トーラックの儀式》うちまーす!!対象はタナカさん!!」

タナカ「えー!?なんででs」
 
スカーザム「さっきはよくも殴ってくれたな」
  
 
というように個人の怨恨によって増減します
 
なお「明らかに放置したらまずいPWをコントロールしている」「盤面だけでコンボがリーチしている」などは個人的にはヘイト値云々以前の問題だと思います

(真っ当な感覚のプレイヤーには壊されるに決まっている為)
 
そして似て非なる「前世の記憶」
 
「ヘイト値」はゲーム直後から動き出す(もちろん知識量などからジェネラルへの警戒は個人差が出る)ものですが「前世の記憶」はゲーム前の行動で変わるものとしております
 

~第2ゲーム・盤面はマナだけで更地~

タナカ「《金輪際》通りますか?」
 
スカーザム「(カウンターあるけど流石にズアーさんがやばすぎるのでズアーって言ってくれるでしょう)スルーで」

タナカ「《シヴィトリ・スカーザム》で」
 
スカーザム「は?」
 
タナカ「《シヴィトリ・スカーザム》で!!」
 
スカーザム「はぁ!?ありえねーだろてめぇ!!」

タナカ「うるせえ!!おまえこそEDHで《ヒム》なんぞ入れやがってこのクソ〇〇〇が!!」
 
スカーザム「そりゃ前のゲームだろがあ!!!!〇×△☆&#$%!!!!」
 
 
醜い (・ω・`)
 
こんな事にならないためにも基本的には前のゲームでの出来事は「前世の記憶」として忘れる事をお勧めしますw
 
(そもそも汚い言葉使いをしてはいけないw

これを覚えておくのをOKしてしまうと例えばプレイヤーそのものにヘイト値が付くことを肯定してしまいコミュニティが崩壊します
 
(ズアーさんは何のジェネラル使っても強い・いやらしいから先に始末しよう、など)

さらに言えば(あり得るのかは置いといて)ヤソオカショウタプロやサイトウトモハルプロの様な明らかに実力のあるプレイヤーと卓を囲んだ時にそのプレイヤーを集中攻撃するような真似もご法度だと考えています
 
つまり「ゲームが1回終わったら笑顔で次にいく」事が大事!!




~うまく使おうヘイト値編~

ズアー「ズアーを2回目のキャスト、通らば終了」

スカーザム「ドロー!!・・・・《未来の大魔術師》を召喚・・・ダメだマナが足りない、エンド」

タナカ「私のターン・・・《エメリアの盾イオナ》を召喚・・・通らば色は・・・」
 
アクセル「色は?」

タナカ「・・・白で」
 
アクセル・スカーザム・ズアー「白?」
 
タナカ「黒といえば皆さん引っかかりますけど、流石にアクセルさんにズアーさんのズアーをなんとかしていただいきたいなって・・・」
 
アクセル「ではドロー・・・あ、《灰は灰に》・・・ではズアーと・・・《未来の大魔術師》をリムーブします」
 
タナカ「^^」 

 
~~~~~
 




《ヘイト値》と《前世の記憶》、似て非なるものですが今まで「考えたことも無かった!!」という方はどうぞEDHを楽しくプレイする上でご注意いただければ幸いです!!




 
 
 
 
 
 


本当に《シヴィトリ・スカーザム》と《アイーシャ・タナカ》でデッキを組んできた猛者には粗品を差し上げますw
 
 
 
 

お気に入り日記の更新

日記内を検索