夢のビートダウン!?
2009年4月16日 お店で見つけたちょっといいデッキども「木曜平日大会」LKです
今日は8名様にお越し頂きまったり進行で蝶平和でしたw
やっぱ8人は何事も無くスムーズだね!!Byeもないし!!
という事で優勝で商品券をゲットしたのはスライスさんのガッポでした
スライスさんツヨズギやー><
詳しいレポはスライスのさんの日記を参照してください
(決して丸投げではない)
コレだけだとアレなので惜しくも全勝を逃してしまったダリルさんのデッキをご紹介
いやー素晴らしくカラフルなデッキです
《古代の聖塔/Ancient Ziggurat(CON)》のおかげで実現した、というのは言い過ぎかも知れませんが、ドランでも《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》でもドンと来い!!というのは非常に安心できますね
あとは《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》もやはり強い、ドランと絡むとオーバーキル感満載ですねw
しかし重めのスペルはデッキ構造上積めないのでちょっと残念なところ
ドランを2ターン目に展開しつつ《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》とか構えられたら超☆強いんですけどねー
まだまだ夢のビートダウンに終わりはないようです><
さて週末は神戸ですがうちはスタンを企画してます
神戸に行かんぜよ!!という人は是非遊びに来てね^^
今日は8名様にお越し頂きまったり進行で蝶平和でしたw
やっぱ8人は何事も無くスムーズだね!!Byeもないし!!
という事で優勝で商品券をゲットしたのはスライスさんのガッポでした
スライスさんツヨズギやー><
詳しいレポはスライスのさんの日記を参照してください
(決して丸投げではない)
コレだけだとアレなので惜しくも全勝を逃してしまったダリルさんのデッキをご紹介
Daryl Lim Jia Tsen
No Deck Name
4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(10E)》
4 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
4 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
4 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
3 《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
3 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
2 《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3 《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
2 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
4 《つぶやき林/Murmuring Bosk(MOR)》
4 《古代の聖塔/Ancient Ziggurat(CON)》
2 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
3 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2 《低木林地/Brushland(10E)》
2 《森/Forest(ALA)》
1 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
1 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
1 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》
1 《平地/Plains(ALA)》
1 《沼/Swamp(ALA)》
サイド
4 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
4 《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
4 《難問の鎮め屋/Vexing Shusher(SHM)》
2 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
いやー素晴らしくカラフルなデッキです
《古代の聖塔/Ancient Ziggurat(CON)》のおかげで実現した、というのは言い過ぎかも知れませんが、ドランでも《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》でもドンと来い!!というのは非常に安心できますね
あとは《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》もやはり強い、ドランと絡むとオーバーキル感満載ですねw
しかし重めのスペルはデッキ構造上積めないのでちょっと残念なところ
ドランを2ターン目に展開しつつ《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》とか構えられたら超☆強いんですけどねー
まだまだ夢のビートダウンに終わりはないようです><
さて週末は神戸ですがうちはスタンを企画してます
神戸に行かんぜよ!!という人は是非遊びに来てね^^
木曜平日大会結果
2008年11月28日 お店で見つけたちょっといいデッキども「時代はジャンド?」LKです
鴨葱杯でも優勝してましたし波が来てるんですかねぇ・・・
というわけで《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》が入ってないコントロールとして名を馳せるジャンド系コントロールを使用したイイジマさんが今回の全勝者でしたー
優勝者コメント「やっぱり除去があるといいながある。ヘルカイトは夢。卓越の印象はいいよ!!」
だいぶ意欲的なレシピになっております。
これからどのように発展していくのか見ものですねー
各色のトークンデッキが出来つつあるのでガチボードコントロールというよりもトークンデッキとして更に進化を遂げるかもしれませんね
イイジマさん全勝おめでとー!!
えー明日はレガシー大会ですね
受付は 2時までとなっておりますのでご注意ください
あとそろそろデュアルランドの在庫がやばくなってきました
今回は大丈夫ですが次回以降どーなるかはわかりません
レガシーで使えそうでかつ在庫があるところ・・・(そんなもんねーよw
という訳で デュアルランド大募集!!店頭に掲示してある値段をガン無視した値段で買い取りますので立川レガシーを救うと思って是非お願いします><
鴨葱杯でも優勝してましたし波が来てるんですかねぇ・・・
というわけで《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》が入ってないコントロールとして名を馳せるジャンド系コントロールを使用したイイジマさんが今回の全勝者でしたー
osamu iijima
「ジャン・ドンファン」
4 《つっかかり/Lash Out(LRW)》
4 《穿刺破/Puncture Blast(EVE)》
4 《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》
2 《魂魄流/Torrent of Souls(SHM)》
3 《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(ALA)》
1 《苦花/Bitterblossom(MOR)》
3 《三人組の狩り/Hunting Triad(MOR)》
4 《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》
2 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
2 《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》
1 《巨岩の門/Dolmen Gate(LRW)》
2 《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
3 《湿地の飛び回り/Marsh Flitter(LRW)》
1 《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
1 《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord(ALA)》
1 《憤怒焚きの巨人/Furystoke Giant(SHM)》
4 《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
3 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
2 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2 《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
4 《沼/Swamp(ALA)》
4 《山/Mountain(ALA)》
3 《森/Forest(ALA)》
サイド
4 《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
4 《涙の雨/Rain of Tears(POR)》
4 《井戸に毒/Poison the Well(SHM)》
3 《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
優勝者コメント「やっぱり除去があるといいながある。ヘルカイトは夢。卓越の印象はいいよ!!」
だいぶ意欲的なレシピになっております。
これからどのように発展していくのか見ものですねー
各色のトークンデッキが出来つつあるのでガチボードコントロールというよりもトークンデッキとして更に進化を遂げるかもしれませんね
イイジマさん全勝おめでとー!!
えー明日はレガシー大会ですね
受付は 2時までとなっておりますのでご注意ください
あとそろそろデュアルランドの在庫がやばくなってきました
今回は大丈夫ですが次回以降どーなるかはわかりません
レガシーで使えそうでかつ在庫があるところ・・・(そんなもんねーよw
という訳で デュアルランド大募集!!店頭に掲示してある値段をガン無視した値段で買い取りますので立川レガシーを救うと思って是非お願いします><
木曜平日大会結果
2008年11月20日 お店で見つけたちょっといいデッキども「全勝者一人とかえらいこっちゃ」LKです
現在のシステムだとうっかり全勝者がひとりになるとスゲーなw
やっぱこれは新しいのを考えなきゃダメだな
格差社会って怖いね
という訳で今日のトップは2度目の全勝を飾ったクリハラさんでしたー
デッキは前とほぼ同じフェアリーという事でデッキリストは割愛
変わりに誰か面白いデッキはいないかなーと探してみたところトップ卓に座っていたマイコロスさんにデッキをさらし 公表していただく事になりましたー^^
続きはマイコロスさんの日記にてョロシコ
http://maikorosu.diarynote.jp/200811202351017535/
決して手抜きではないぞョ?w
現在のシステムだとうっかり全勝者がひとりになるとスゲーなw
やっぱこれは新しいのを考えなきゃダメだな
格差社会って怖いね
という訳で今日のトップは2度目の全勝を飾ったクリハラさんでしたー
デッキは前とほぼ同じフェアリーという事でデッキリストは割愛
変わりに誰か面白いデッキはいないかなーと探してみたところトップ卓に座っていたマイコロスさんにデッキを
続きはマイコロスさんの日記にてョロシコ
http://maikorosu.diarynote.jp/200811202351017535/
決して手抜きではないぞョ?w
風邪って知ってる?
2008年11月7日 お店で見つけたちょっといいデッキども「喉いたい」LKです
エクセルサーガの有名な台詞に「バカは風邪をひかないんじゃない、知らないんだ」というのがありますがまことその通りだと思われ
とりあえず風邪をひき始めたようなのでしっかりとメタを固めておきます
さてすっかり血で血を洗うガチバトル大会となってきた木曜大会ですが(このままでいいものやら・・・)今回の全勝者お二人は前回からの連勝記録を伸ばし続けるスライスさんとフェアリーを仕様したくりはらさんでしたー
スライスさんは前回のデッキのマイナーチェンジという事で今回デッキは割愛
是非にという方はスライスさんのDNにコメントしてみましょう(なげっぱw
《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》や《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》、《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》が無くなって弱体化したと思われていたフェアリーですが、エスパー化するものなどもいて各地の大会では上位にひしめいています
くりはらさんのレシピはかなりオーソドックスな印象を受けますね
他のレシピを見ると《やっかい児/Pestermite(LRW)》や《思案/Ponder(LRW)》、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》を採用しているものもあるようですが、まだレシピが固まっていないうちはこのレシピの《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》はかなり良さそうです
コメント蘭には「砕けた野望で《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》を打ち消したかったです>Saiさん」とあるのでコミュニティー内での切磋琢磨が感じられて非常にディモールトいい感じですね
是非これからも頑張って欲しいものです!!くりはらさんおめでとう!!
で、明日はスタンの大会ですw
1BOX用意して待ってるので皆様奮ってご参加くださいませー
あと、大会後のドラフトも(まだ非公認だけど)予定しております
大会終了は5時~6時ぐらいになると思われますので「ドラフトだけやりターイ!!」という方も是非
エクセルサーガの有名な台詞に「バカは風邪をひかないんじゃない、知らないんだ」というのがありますがまことその通りだと思われ
とりあえず風邪をひき始めたようなのでしっかりとメタを固めておきます
さてすっかり血で血を洗うガチバトル大会となってきた木曜大会ですが(このままでいいものやら・・・)今回の全勝者お二人は前回からの連勝記録を伸ばし続けるスライスさんとフェアリーを仕様したくりはらさんでしたー
スライスさんは前回のデッキのマイナーチェンジという事で今回デッキは割愛
是非にという方はスライスさんのDNにコメントしてみましょう(なげっぱw
くりはら あつし
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
4 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
3 《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》
3 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
4 《苦花/Bitterblossom(MOR)》
4 《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》
4 《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
4 《地底の大河/Underground River(10E)》
4 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
4 《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》
4 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
3 《島/Island(ALA)》
2 《沼/Swamp(ALA)》
サイド
4 《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
3 《蔓延/Infest(ALA)》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
2 《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》
1 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》
1 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
1 《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
1 《鎖の呪い/Curse of Chains(SHM)》
《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》や《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》、《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》が無くなって弱体化したと思われていたフェアリーですが、エスパー化するものなどもいて各地の大会では上位にひしめいています
くりはらさんのレシピはかなりオーソドックスな印象を受けますね
他のレシピを見ると《やっかい児/Pestermite(LRW)》や《思案/Ponder(LRW)》、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》を採用しているものもあるようですが、まだレシピが固まっていないうちはこのレシピの《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》はかなり良さそうです
コメント蘭には「砕けた野望で《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》を打ち消したかったです>Saiさん」とあるのでコミュニティー内での切磋琢磨が感じられて非常にディモールトいい感じですね
是非これからも頑張って欲しいものです!!くりはらさんおめでとう!!
で、明日はスタンの大会ですw
1BOX用意して待ってるので皆様奮ってご参加くださいませー
あと、大会後のドラフトも(まだ非公認だけど)予定しております
大会終了は5時~6時ぐらいになると思われますので「ドラフトだけやりターイ!!」という方も是非
最も成功しているかもしれない
2008年10月30日 お店で見つけたちょっといいデッキ コメント (2)ども「平日夜にこそマジックをしたい?」LKです
2回目となりました「木曜日にもマジックしようぜ!!」ですが今回は16名様に参加頂きました
順調に参加人数が増えていて嬉しい限りです
このまま増え続けてくれるといいなぁ・・・
でも一部ではガチすぎるという意見も出ているのでちょっと路線変更も必要かも
とりあえずは参加者の皆様にアンケートでも・・・(内容をどーするかだなー)
そんなガチ路線な2回目はスイス3回戦で全勝者は2名様
前回優勝のSaiさんとマーフォークを操ってプレイオフも完全勝利の白石さんでしたー
(スイスは3回戦で終了だけど、時間が余ったので「リストアップ権」をかけて勝負してもらいました^^・・・まあオレがリストを書く時間を減らしたかっただけかもねw)
優勝者コメント「PTベルリン Chijimi氏Top8だ!!」
いやー死滅したと思ってたんですが風の噂で「マーフォーク生きてるって!!」てのは聞いてましたがこういう形とは面白いですねー
メジャーなタイプかは分かりませんが《純視のメロウ/Puresight Merrow(SHM)》と《消し去りの才覚/Banishing Knack(EVE)》はかなりキテマスネ
《航跡の打破者/Wake Thrasher(EVE)》もみるみる育ちそうで面白い
ただやっぱり赤系には辛いのかブレンタンは欠かせぬ存在となっているようです
(《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》的にもかな?)
トースト系が幅を利かせる中クロックパーミ勢の一翼を担うのでしょうか?メタゲームに影響を与えると更にスタンが面白いですね
あとは優勝者コメント
遠い地で頑張っている友人には何よりの励みになることでしょう
願わくば日本人トップ8が一人でも多くいるように
あと・・・・・とっしー頑張れ!!超頑張れ!!
話がづれマシタが・・・白石さん、Saiさん全勝おめでとう!!
2回目となりました「木曜日にもマジックしようぜ!!」ですが今回は16名様に参加頂きました
順調に参加人数が増えていて嬉しい限りです
このまま増え続けてくれるといいなぁ・・・
でも一部ではガチすぎるという意見も出ているのでちょっと路線変更も必要かも
とりあえずは参加者の皆様にアンケートでも・・・(内容をどーするかだなー)
そんなガチ路線な2回目はスイス3回戦で全勝者は2名様
前回優勝のSaiさんとマーフォークを操ってプレイオフも完全勝利の白石さんでしたー
(スイスは3回戦で終了だけど、時間が余ったので「リストアップ権」をかけて勝負してもらいました^^・・・まあオレがリストを書く時間を減らしたかっただけかもねw)
masaharu shiraishi
メイン
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
4 《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(10E)》
4 《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret(MOR)》
4 《純視のメロウ/Puresight Merrow(SHM)》
3 《航跡の打破者/Wake Thrasher(EVE)》
3 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
2 《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4 《賢人の消火/Sage’s Dousing(MOR)》
2 《消し去りの才覚/Banishing Knack(EVE)》
4 《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub(LRW)》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
3 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
6 《島/Island(ALA)》
2 《平地/Plains(ALA)》
サイド
3 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
3 《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
3 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
優勝者コメント「PTベルリン Chijimi氏Top8だ!!」
いやー死滅したと思ってたんですが風の噂で「マーフォーク生きてるって!!」てのは聞いてましたがこういう形とは面白いですねー
メジャーなタイプかは分かりませんが《純視のメロウ/Puresight Merrow(SHM)》と《消し去りの才覚/Banishing Knack(EVE)》はかなりキテマスネ
《航跡の打破者/Wake Thrasher(EVE)》もみるみる育ちそうで面白い
ただやっぱり赤系には辛いのかブレンタンは欠かせぬ存在となっているようです
(《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》的にもかな?)
トースト系が幅を利かせる中クロックパーミ勢の一翼を担うのでしょうか?メタゲームに影響を与えると更にスタンが面白いですね
あとは優勝者コメント
遠い地で頑張っている友人には何よりの励みになることでしょう
願わくば日本人トップ8が一人でも多くいるように
あと・・・・・とっしー頑張れ!!超頑張れ!!
話がづれマシタが・・・白石さん、Saiさん全勝おめでとう!!
木曜日にもマジック出来ます
2008年10月23日 お店で見つけたちょっといいデッキ コメント (3)ども「ヲイヲイ!!雨降ってきてるよ!!」LKです
まじビビリマシタね雨とか
それでなくとも初大会で何人来るか予想もつかないのに雨とか!!
六時前とか死に掛かってましたw
「もうワイはダメや・・・企画も満足に成功させられん蛆虫や・・・」
しかーし地道な努力が身を結んだのか10人もの参加者様に恵まれました!!アザーッス!!!!
という訳で第一回となる「木曜日に(も)マジックで遊ぼうぜ!!」アンケートの結果スタントーナメントになりました
参加費200円w
とりあえずスイス3回戦でガチっぽくやりましたが初心者様がいた場合にはしっかり初心者講習とかもやりますのでヨロシク
でも「時間的に厳しいョ!!」という方もいたのでコレからは途中参加も出来るようなシステムにしなければ・・・
ちなみに今日の賞品は参加費から捻出した商品券でした(トップ2まで)
この方式だと人が集まれば集まるほどガチっぽくなるので考え物ですがひとまず今月はこの方法かな(楽だしw)
という訳で優勝は白黒プロテクショントークンのSaIさんでしたー
最近各所で見かける白黒デッキですね
特徴はプロテクションクリーチャーが8体も入っているところでしょうか
本人コメント蘭にも「プロテクション強いです!!メインで《苦花/Bitterblossom(MOR)》を超えられるのはエラいです!!」とあるのでフェアリーメタとしてはアリといったところでしょうか
問題はトーストには常備されているといっても過言では無い炎渦竜巻ですが、塩こと《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》&《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》によるハンデスで骨抜きというのは個人的にも非常に好感が持てます
あとは赤単ですが・・・ハンマー&《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》で押し切れる・・・・といいなw
色々書きましたが久々に「使ってみたい!!」と感じるデッキでした!!今後のファイナルスなどのイベントでも活躍を期待してます!!
SaIさん優勝おめでとう!!
~~~~~~~
さて明日はフライデーです、構築じゃなくてドラフトですがよかったらお願いします^^
更に土曜日はレガシーの公認大会です
2時受付 終了!!時間厳守!!ですのでご注意ください
・・・・こんだけ大会連打するとさすがに楽しいなっ!!w
まじビビリマシタね雨とか
それでなくとも初大会で何人来るか予想もつかないのに雨とか!!
六時前とか死に掛かってましたw
「もうワイはダメや・・・企画も満足に成功させられん蛆虫や・・・」
しかーし地道な努力が身を結んだのか10人もの参加者様に恵まれました!!アザーッス!!!!
という訳で第一回となる「木曜日に(も)マジックで遊ぼうぜ!!」アンケートの結果スタントーナメントになりました
参加費200円w
とりあえずスイス3回戦でガチっぽくやりましたが初心者様がいた場合にはしっかり初心者講習とかもやりますのでヨロシク
でも「時間的に厳しいョ!!」という方もいたのでコレからは途中参加も出来るようなシステムにしなければ・・・
ちなみに今日の賞品は参加費から捻出した商品券でした(トップ2まで)
この方式だと人が集まれば集まるほどガチっぽくなるので考え物ですがひとまず今月はこの方法かな(楽だしw)
という訳で優勝は白黒プロテクショントークンのSaIさんでしたー
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
4 《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》
4 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4 《苦花/Bitterblossom(MOR)》
4 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
3 《恐怖/Terror(10E)》
3 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2 《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
1 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
7 《平地/Plains(ALA)》
4 《沼/Swamp(ALA)》
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》
4 《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
4 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
1 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
サイド
4 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
3 《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
3 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2 《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
1 《恐怖/Terror(10E)》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
最近各所で見かける白黒デッキですね
特徴はプロテクションクリーチャーが8体も入っているところでしょうか
本人コメント蘭にも「プロテクション強いです!!メインで《苦花/Bitterblossom(MOR)》を超えられるのはエラいです!!」とあるのでフェアリーメタとしてはアリといったところでしょうか
問題はトーストには常備されているといっても過言では無い炎渦竜巻ですが、塩こと《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》&《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》によるハンデスで骨抜きというのは個人的にも非常に好感が持てます
あとは赤単ですが・・・ハンマー&《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》で押し切れる・・・・といいなw
色々書きましたが久々に「使ってみたい!!」と感じるデッキでした!!今後のファイナルスなどのイベントでも活躍を期待してます!!
SaIさん優勝おめでとう!!
~~~~~~~
さて明日はフライデーです、構築じゃなくてドラフトですがよかったらお願いします^^
更に土曜日はレガシーの公認大会です
2時受付 終了!!時間厳守!!ですのでご注意ください
・・・・こんだけ大会連打するとさすがに楽しいなっ!!w
ブロック構築のおはなしをシュガーさんに聞きました
2008年6月8日 お店で見つけたちょっといいデッキども「きききききききすきん」LKです
いきなりですがタイトルは嘘ですw
昨日の土曜日に行われた「立川組定例会〜ローウィンブロック構築〜」は白単キスキンを使用したシュガーさんが優勝しましたーぱちぱちぱち
ではとりあえずレシピを
当たり順はGWエルフ、RW巨人、UWマーフォークという感じだったそうで
オレがブロック構築に明るくないのでちょびっと話を聞いたんですが鏡編みが鬼だったそうな
色んなブログに書かれているのでもはやここで書くことも無いんですがトークンいっぱい出して全員オババ様とかシスルダウンのしもべになられたらそりゃー死ぬわなぁ
で、その時は気付かなかったんですがこのデッキランド枚数が26枚とかでやんの
ひなびた小村とか変わり谷とかほぼスペル扱いのものもあるけどこの数字はランドを延ばしたほうがより有利に戦えるってことなのかなー
イーブンタイド前ではありますがグランプリが楽しみですなw
いきなりですがタイトルは嘘ですw
昨日の土曜日に行われた「立川組定例会〜ローウィンブロック構築〜」は白単キスキンを使用したシュガーさんが優勝しましたーぱちぱちぱち
ではとりあえずレシピを
「老人揚げ」
4 ゴールドメドウの侵略者
4 ブレンタンの炉の世話人
4 ゴールドメドウの重鎮
4 皺だらけの主
4 メドウグレインの騎士
3 シスルダウンのしもべ
4 雲山羊のレインジャー
4 幽体の行列
3 鏡編み
4 風立ての高地
4 ひなびた小村
4 変わり谷
14 平地
サイド
4 薄れ馬
4 混迷の挽回
3 花粉の子守唄
3 鏡の精体
1 シスルダウンのしもべ
当たり順はGWエルフ、RW巨人、UWマーフォークという感じだったそうで
オレがブロック構築に明るくないのでちょびっと話を聞いたんですが鏡編みが鬼だったそうな
色んなブログに書かれているのでもはやここで書くことも無いんですがトークンいっぱい出して全員オババ様とかシスルダウンのしもべになられたらそりゃー死ぬわなぁ
で、その時は気付かなかったんですがこのデッキランド枚数が26枚とかでやんの
ひなびた小村とか変わり谷とかほぼスペル扱いのものもあるけどこの数字はランドを延ばしたほうがより有利に戦えるってことなのかなー
イーブンタイド前ではありますがグランプリが楽しみですなw
ども「リクエスト?ばっちこい!!」LKです
先日の日記で「準優勝のエルフをみして!!」とあったのでアップしてみます
途中の引き分けによる2位獲得なので優勝者のゴブリンと直接対決しているわけではないのがちょっとあれですが・・・
という訳でこちらがレシピ
ちょい昔のエクテンかなんかにElves!!とか言うデッキがありましたがそれを髣髴させるようなデッキですね
「あーその圧倒的マナブースト懐かしいなー」という感じのラインナップです
動きは見るまでも無く3ターンくらいで手札を全て使いきれるでしょう
十手かガラクがあれば速やかにゲームが終わることでしょうて
ちょっとおくれたとしても冬玉のおかげで相手が動けないうちにぼっこぼこに
コンボ系には純粋なスピード勝負になってしまうのが難点といえば難点っぽいですがなにより相手が意識していないのは大きなアドバンテージといえるのではないでしょうか?
準優勝おめでと!!
次回も見かけたらちょっとインタビューしてみたいものです
先日の日記で「準優勝のエルフをみして!!」とあったのでアップしてみます
途中の引き分けによる2位獲得なので優勝者のゴブリンと直接対決しているわけではないのがちょっとあれですが・・・
という訳でこちらがレシピ
ファミコンくん2号店第6回レガシー大会
準優勝
緑単エルフ
4 Findhorn Elves
4 ラノワールのエルフ
4 狼骨のシャーマン
4 ティタニアのプリースト
4 エルフのチャンピオン
4 傲慢な完全者
3 ヴィリジアンの盲信者
2 クウィリーオンレインジャー
1 森の伝書使
4 霊気の薬瓶
2 梅沢の十手
2 野性語りのガラク
4 土地譲渡
4 冬の宝珠
2 ガイアの揺籃の地
12 森
サイド
3 真髄の針
3 クローサの掌握
3 孤独の都
3 トーモッドの墓所
2 たい肥
1 ガイアの祝福
ちょい昔のエクテンかなんかにElves!!とか言うデッキがありましたがそれを髣髴させるようなデッキですね
「あーその圧倒的マナブースト懐かしいなー」という感じのラインナップです
動きは見るまでも無く3ターンくらいで手札を全て使いきれるでしょう
十手かガラクがあれば速やかにゲームが終わることでしょうて
ちょっとおくれたとしても冬玉のおかげで相手が動けないうちにぼっこぼこに
コンボ系には純粋なスピード勝負になってしまうのが難点といえば難点っぽいですがなにより相手が意識していないのは大きなアドバンテージといえるのではないでしょうか?
準優勝おめでと!!
次回も見かけたらちょっとインタビューしてみたいものです
立川組の集い
2008年5月11日 お店で見つけたちょっといいデッキ コメント (2)ども「今日は何の日ーふっふー」LKです
今日は二号店を根城にしている立川組さんの定例会でした
今日のレギュレーションは「構築済みデッキ構築」
聞いたことも無いようなレギュレーションですが要は
・エキスパンションをチョイス
・レア3枚をチョイス
・コモンアンコも縛りがある中で一定数をチョイス
という感じです
普通の構築済デッキをオリジナルで作ってみようぜ、って感じでしょうか
このオリジナルレギュ、優勝者を決めるのでは無く優勝デッキを決めようとするあたり普段とは違っておもしろイッすね(デッキの成績をカウントして使用者は1回ごとにシャッフル)
そんな「構築済デッキ構築」を征したデッキはコレだ!!
各デッキレシピに書かれている取扱説明書に思わず吹き出すw
っていうかこんな構築済あったら構築済デッキで戦うプレリのイベントももっと楽しくなりそうですよねー^^
調子に乗って後二つほどデッキ紹介
ふたつとも秀逸ですな
とくにヤガモさんの取説の熱心さはビックリです^^;
立川組さんはミクシィ内でコミュニティを持っており、2号店にて月1で定例会を行っております
興味の有る方はミクシィにて書きこむか、店頭のサトPinまでどうぞ
今日は二号店を根城にしている立川組さんの定例会でした
今日のレギュレーションは「構築済みデッキ構築」
聞いたことも無いようなレギュレーションですが要は
・エキスパンションをチョイス
・レア3枚をチョイス
・コモンアンコも縛りがある中で一定数をチョイス
という感じです
普通の構築済デッキをオリジナルで作ってみようぜ、って感じでしょうか
このオリジナルレギュ、優勝者を決めるのでは無く優勝デッキを決めようとするあたり普段とは違っておもしろイッすね(デッキの成績をカウントして使用者は1回ごとにシャッフル)
そんな「構築済デッキ構築」を征したデッキはコレだ!!
デッキ製作者 けちゃ
デッキ名 「リアニメイト使おうとしたら釣るものが無くて困ったんで怒りの天使アクローマとかボガーダンのヘルカイトとかの代わりに巨人釣ればいいんじゃね、デックウィンズ」
使用エキスパンション
・時のらせん
・ローウィン
・シャドウムーア
1 略奪の母、汁婆
1 大いなるガルガドン
1 猪牙のしもべ
4 原初の腕力魔道士
3 残忍なレッドキャップ
2 タール投げ
2 ボガートの突撃隊
2 ぼろ布食いの魔女
4 モグの戦争司令官
3 泥デコの松明走り
2 炎の投げ槍
4 裂け目の稲妻
2 タール火
2 痕跡焼き
4 巨人釣り
取扱説明書(筆者訳注:笑)
・腕力魔道士の能力と巨人釣り、レッドキャップ、突撃隊のシナジーを活かしてビートダウンしよう!!
・腕力魔道士がいる状態でレッドキャップをタール投げすると・・・
・ぼろ布でトランプルもつけられる
・共謀も活かせます
各デッキレシピに書かれている取扱説明書に思わず吹き出すw
っていうかこんな構築済あったら構築済デッキで戦うプレリのイベントももっと楽しくなりそうですよねー^^
調子に乗って後二つほどデッキ紹介
製作者 くら寿司(まいむ)
デッキ名 おさかな天国(ヘブン)
使用エキスパンション
・ローウィン
・モーニングタイド
・シャドウムーア
1 運命の扉
1 呪文書の盗人
1 高潮測り
4 秘密を溺れさせるもの
3 メロウの騎兵
2 墨深みの浸透者
2 深水路の導師
3 メロウの狙撃手
4 墨溶かし
4 溺れさせる者の信徒
2 使い魔の策略
2 思案
4 呪文の吸い上げ
3 砕けた野望
4 記憶の放流
2 月の輪の島
20 島
コンセプト
ライブラリーアウト
製作者 うと"ヤガモ"じゅんや
デッキ名 「樹木の伐採」(マレーシア)
使用エキスパンション
・ローウィン
・モーニングタイド
・シャドウムーア
1 包囲の塔、ドラン
1 森林の加護者
1 森の手の内
4 ツリーフォークの先触れ
3 鮮烈な森
2 首吊り罠
2 変わり身のタイタン
2 果樹園の管理人
1 非道な導師
1 茨角
4 ゆらめく岩屋
4 低木林の旗騎士
2 エルフの呪詛狩り
2 大霊の盾
2 荒廃の鎌
1 永遠樹のシャーマン
1 樫瘤の戦士
1 雲冠の樫
1 年老いた恐樹皮
1 狐火の樫
1 黒ポプラのシャーマン
1 野リンゴの軍勢
18 森
1 沼
取り扱い説明
マジックでゲームに勝利する方程式は色々ありますが最も有名なもの−おそらくあなたもあなたの対戦相手も10回のデュエルで9回は望んでいるでしょうそれは、あなたの対戦相手のライフポイントを0点にすることです。
(注略)(注:ホントに中略って書いてありますwww)
この「樹木の伐採」デッキはタフネスの高いクリ−チャーたち・・・マレーシアの原生林に今も生きつづけるような、生命力の強い彼らで対戦相手をじわじわと攻め上げていくようなデッキです。
このデッキで重要なカードは《ツリーフォークの先触れ》と《低木林の旗騎士》です。
先触れはまるでマレーシアの原生林のように種類の豊富なライブラリーの中から好きなツリーフォーク・・・もちろんそれが《森の手の内》のようなクリ−チャーでないカードであっても・・・を呼び寄せる事ができます。
デッキ内のマナコストは高めですが旗騎士はそれらの呪文のコストを?低減してくれます。見逃してはならないことはこれらの軽量なクリーチャーでさえ0/3、1/3と高いタフネスを持っている事で、序盤のウィニ−クリ−チャーの攻撃をしのぐのにも大変有用です。汎用性の高いこれらのカードはそれぞれ4枚づつ入っています。
(中略)
このデッキの真価はゲームが硬直すればするほど有利になることです。《森の手の内》は後半の森のドローを有効なものに変えてくれますし、《森林の加護者》はあなたのツリーフォークを文字通り無敵に変えます。
果樹園の管理人がいればあなたのライフはしばらくで安全圏まで回復されるでしょう。そしてそうした状況を一転して有利にするのが《包囲の塔、ドラン》の能力です。
それまではあなたの対戦相手を悩ませていたあなたのツリーフォークたちのタフネスの高さが、今度は同時に強烈な攻撃力となって対戦相手を襲うのです!!
かんたんな改良安
つぶやき林
反射池
コイロス洞窟
光り葉の宮殿
アーボーグ
ラノワールの荒原
緑白フィルター
樹上の村
OUT
とち
ふたつとも秀逸ですな
とくにヤガモさんの取説の熱心さはビックリです^^;
立川組さんはミクシィ内でコミュニティを持っており、2号店にて月1で定例会を行っております
興味の有る方はミクシィにて書きこむか、店頭のサトPinまでどうぞ
お店で見かけたちょっといいデッキ
2008年4月3日 お店で見つけたちょっといいデッキ コメント (4)ども「宣伝だけでは嫌気がさすぜぃ」LKです
という訳でたまにはMTG的なことを書こうと思います
さてワタクシサトPin、学生の頃マックスでマジックをやっていた時はちょっと変わったデッキを使うことを誇りにしてやした
人と同じデッキなんてツマンナイじゃ〜ん、てな感じで
表向きにはこんな事を言ってましたが理由としては
「メタられない」「予測されずらい」
という割とまともな理由もございやした
とはいうもののいわゆるローグデッキというものは一線級のメタデッキと肩を並べるためにはかなりの時間と努力(もしくは才能)が必要でやす
そんなお店で見つけた頑張っているローグデッキをさらしものに紹介しようというコーナー「お店で見かけたちょっといいデッキ」でがす
記念すべき第一回はジャスコさんの「野生のヒバリを繁殖しよう」
プラナーカオス発売当初に注目され、それからしばらくたった五竜(だったと思う)で優勝したつがいデッキとグランプリ静岡、PWCファイナルでも活躍した青白ヒバリのハイブリットですね
もう明らかにオーバーキルな匂いがぷんぷんするんですがそこはそれ、色を足したぶん更にアグレッシブに動けるようになってます
そして鏡の精体では無くナントゥーコの鞘虫で無限エンジンを組んでいるところも高評価です(かがみんだとつがいで持って来れないんだねー)
とりあえず普通のヒバリと思わせておいてヒバリ+ライオンでワッショイワッショイするというこのデッキ、昨今ヒバリが流行っているからこそ「一味違うぜ!!」というローグスキーなハートをわしづかみにする力作です
EP杯で2勝、PWCで4勝という成績を収めているようです
環境が変わる前に一花咲かせるのか、はたまたシャドームーアで更なる進化を遂げるのか今後にきたいですなー
という訳で面白デッキ募集〜
主にワタクシのネタ不足を助けるという理由で「こんなデッキ組んできたっす!!」という方は店頭のサトPin、もしくは以下のアドレスまでよろしこ〜
fami2あっとまーくlaughandbefat-mts.com
(ちなみに上のアドレスは2号店のアドレスです、個人的な内容はどっか別の方法でョロ)
という訳でたまにはMTG的なことを書こうと思います
さてワタクシサトPin、学生の頃マックスでマジックをやっていた時はちょっと変わったデッキを使うことを誇りにしてやした
人と同じデッキなんてツマンナイじゃ〜ん、てな感じで
表向きにはこんな事を言ってましたが理由としては
「メタられない」「予測されずらい」
という割とまともな理由もございやした
とはいうもののいわゆるローグデッキというものは一線級のメタデッキと肩を並べるためにはかなりの時間と努力(もしくは才能)が必要でやす
そんなお店で見つけた頑張っているローグデッキを
記念すべき第一回はジャスコさんの「野生のヒバリを繁殖しよう」
「野生のヒバリを繁殖しよう」
製作者ジャスコ
土地 23
1 森
3 平地
2 島
2 鮮烈な林
2 鮮烈な小川
2 鮮烈な草地
4 低木林地
3 アダーカー高原
1 ヤヴィマヤの沿岸
1 ワンダーワインの分岐点
1 地平線の梢
1 宝石鉱山
クリーチャー 26
4 根の壁
2 サッフィー・エリクスドッター
2 白鬣のライオン
1 ナントゥーコの鞘虫
4 誘惑撒き
3 神秘の蛇
2 造物の学者、ベンセール
4 熟考漂い
4 目覚ましヒバリ
その他 11
2 一瞬の輝き
3 虹色のレンズ
2 連合の秘宝
4 野生のつがい
プラナーカオス発売当初に注目され、それからしばらくたった五竜(だったと思う)で優勝したつがいデッキとグランプリ静岡、PWCファイナルでも活躍した青白ヒバリのハイブリットですね
もう明らかにオーバーキルな匂いがぷんぷんするんですがそこはそれ、色を足したぶん更にアグレッシブに動けるようになってます
そして鏡の精体では無くナントゥーコの鞘虫で無限エンジンを組んでいるところも高評価です(かがみんだとつがいで持って来れないんだねー)
とりあえず普通のヒバリと思わせておいてヒバリ+ライオンでワッショイワッショイするというこのデッキ、昨今ヒバリが流行っているからこそ「一味違うぜ!!」というローグスキーなハートをわしづかみにする力作です
EP杯で2勝、PWCで4勝という成績を収めているようです
環境が変わる前に一花咲かせるのか、はたまたシャドームーアで更なる進化を遂げるのか今後にきたいですなー
という訳で面白デッキ募集〜
主にワタクシのネタ不足を助けるという理由で「こんなデッキ組んできたっす!!」という方は店頭のサトPin、もしくは以下のアドレスまでよろしこ〜
fami2あっとまーくlaughandbefat-mts.com
(ちなみに上のアドレスは2号店のアドレスです、個人的な内容はどっか別の方法でョロ)