<小話>兵員の混乱<EDH>
ども「即答できない問題が多すぎるな?」LKです

ジャッジとして未熟を感じることが多くて凹む毎日です^^;
 
先日のEDHでの一幕



赤さん「《兵員の混乱》がありましてコントロールが入れ替わってるんですが・・・」

兵員の混乱/Confusion in the Ranks (へいいんのこんらん)
マナコスト (3)(赤)(赤)
タイプ エンチャント
アーティファクトかクリーチャーかエンチャントが1つ戦場に出るたび、それのコントローラーはそれとカード・タイプを共有する、他のプレイヤーがコントロールするパーマネント1つを対象として選び、それらのパーマネントのコントロールを交換する。


P「ほう」

赤「私の《兵員の混乱》は私が敗北したら場から無くなりますね?」

P「そっすね。オーナーがゲームから除外されたカードはゲームから無くなりますね」

赤「《兵員の混乱》の効果でクリーチャーのコントロールがめちゃくちゃになってるんですがそれも全部もとに戻りますか?」

P「全部は戻りませんね。もともと赤さんのものではないものだけが戻ります(なお袖の下やトークン生成については置いておく」

緑さん「つまり《兵員の混乱》で私のコントロールになっている青さんの《ドレイク》は元には戻らない?」

P「そっすね」

赤「では(アップキープにマナクリプトで3点くらって死ぬので)私のコントロール下にいた緑さんの《イノシシ》を緑さんにお返ししますね」

青さん「え、それさっきまで俺のコントロールだったんだけど?オーナーの元に帰るの?」

P「ん?」

青「《イノシシ》は緑さんが場に出してそのあとに俺の《ドレイク》と交換してさらに赤さんに持ってかれたんですよ」

P「なるほどわからん^^;」




調べました^^


いでよMJMJ様!!


800.4a プレイヤーがゲームから除外されたら、そのプレイヤーがオーナーであるオブジェクト(rule 109 参照)は全てゲームから除外され、そのプレイヤーにコントロールを与えている効果は終わる。その後、スタックにあるそのプレイヤーがコントロールするカードによって表されていないオブジェクトがある場合、それらは消滅する。その後、なおそのプレイヤーがコントロールしているオブジェクトがあったら、それらは追放される(このルールによって追放されたオブジェクトで、オーナーがそのプレイヤーでないものは、追放領域に置かれる)。これは状況起因処理ではなく、プレイヤーがゲームから除外されたらすぐに発生する。優先権を持つプレイヤーがゲームから除外される場合、ゲームに残っている、ターン順で次のプレイヤーに優先権が移動する。



ココ!!

「そのプレイヤーにコントロールを与えている効果は終わる」
 
ここのルールが若干あやふやに覚えていたのですがこの一文がすべてですね

上の例だと赤さんに《イノシシ》のコントロールを与えていた効果「のみ」が終了するのでその前のコントローラーである青さんの元に戻ります!!

オーナーの元に戻る訳ではありません


今後もお時間は頂くかもしれませんが是非お気軽にお呼びください

みなさまの楽しいEDHライフに尽力いたします^^




2017年7月16日(日)「破滅の刻発売記念ウィークエンドドラフト」
 http://satopin.diarynote.jp/201707141817498812/

2017年7月17日(月・祝)「GP京都練習用シールド戦」
 http://satopin.diarynote.jp/201707141817498812/


毎週木曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201611071806364454/

毎週木曜開催「スタンリーグ」
 http://satopin.diarynote.jp/201706191859261926/

毎週金曜開催「FNMスタンダード&EDH」
 http://satopin.diarynote.jp/201707011244467473/

毎週日曜開催 初心者歓迎スタンダード
 http://satopin.diarynote.jp/201612081706097740/

毎週日曜開催「まったり統率者」
 http://satopin.diarynote.jp/201702261424402951/

※毎週開催の大会はカレンダーで開催の有無をご確認下さい
他大会との兼ね合いで非開催の場合がございます

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索